シェア
内田キャトルマネジメント@UCM
2021年3月14日 10:56
私とよく巡回する飼料セールスパーソンの話し。①牧場 ここは前年比99%、お詫びの牧場です。まず、彼は搾乳ロボットの管理画面のチェックから入ります。そして嘆きます。その後、糞洗い、私と乾乳をチェックしてから、採血を手伝い、乳検をチェック(乳検Webシステムの各種データ)、飼料設計のチェック、粗飼料のチェック、最後にバルク乳の成績をチェック。全て彼が自発的に行います。私の主導は採血のみ。②牧
2021年3月10日 23:44
昨日から紋別4練泊です。夜は行きつけの珍萬です。「4日連続で晩御飯を食べに来たお客さんっている?」「???いないわ。そんな人」そんな人になれるチャンスですね。しかも、今まで気になっているメニューを食べられます。一石二鳥…昨日、私の一番弟子との最後の同行を終えました。訪問した牧場での最後の会話。酪農家さん「和牛を肥育したいのですが。名前は“膝茂勝”です。」私「目的は
2021年3月9日 23:39
酪農場の巡回を終えて帰ってきました。今回はその巡回について書いてみます。朝7時に農場に訪問し、牛との会話開始です。まず、乾乳前期、後期、分娩房、産褥、経産泌乳前期、初産泌乳前期、泌乳後期、BCS調整群…を見たところで、TMRの給餌が始まりました。丁度牛の観察も一段落したので、TMRの切断長などの物理性をチェックし、食いつき、食べに来ない牛の状態、飼槽の込み具合などを確認。原料のサイレージ
2021年3月9日 15:14
ある1日のスケジュールです。朝はまずFacebookに記事を投稿後、愛犬との散歩に出かけます。帰ってきたら、酪農検定Webシステムでお客様の牛群データをチェックし、出発準備。まず、最初の訪問先。酪農家さん。今日は育成牛の体側を行います。育成牛の飼料設計に反映させるためです。体高、体重(今回は推定尺使用)を測ります。その後、関係機関を含め情報交換です。(これが面白くて、非常に重要ですね。