
Épisode 10. 人生最高のチーズケーキを家で作っちゃおうの巻
気持ちはパティシエールのハルノとみさです!
7月はバタバタしてたりあれやこれやでお休みしましたが、8月ははりきっちゃうぞ〜!
Mr. CHEESECAKEの“人生最高のチーズケーキ ”を作りました。
8月もあっという間に下旬…。
今月は無事お菓子会再開できました🎂
ニューヨークチーズケーキ食べたいなという話になったので、せっかくなら美味しいチーズケーキにしたい、、!と思い、探し出したレシピがMr. CHEESECAKE本家さんが出してるチーズケーキのレシピ。最高のチーズケーキと書いてあるのもあり期待値上がるぅ〜o(^_^)o
記事と動画とコメ欄チェックでしっかり予習できました🫡(みさ)
Mr.cheesecake美味しいんだよねー!とか言ってたけど何かと勘違いしていたのか全く食べた事ないやつだった。
みさちゃんも食べた事ないようで正解を知らぬまま、チーズケーキ作りに取り組む二人であった・・・
ちなみに本家のお値段見てすっ転んじゃいました。
すごい。高級。でもこの後、私はその高級感のある味を体験するのであった(はるの)

フゥ〜〜(^。^)(みさ)

トンカ豆って何?!って感じだったけどYoutubeコメ欄でもみんなざわついてて良かった。(はるの)

代用で杏仁を使っても良いとあって、杏仁結構苦手だったので心配してたけど大丈夫そう。
なんだかパウダリーなバニラって感じで一瞬でトリコになっちゃった!!!
事前にグレーダーにかけるとあったが豆が小さすぎて無理やろ!という事ですり鉢でする事に。
しかしうまくすれないのでほぼ叩いて砕いた。(はるの)
(1)クリームチーズ、砂糖をボウルに入れ、湯せんにかけてホイッパーでなめらかになるまでよく混ぜます。生地温度を上げるため、クリームチーズを湯せんで温めましょう。


泡立て器の間に入り込むクリームチーズたちにイライラしかけたがなんとか・・・(はるの)

おじんのパッケージわりとお気に入り(みさ)
サンタさんみたい!(はるの)
(2)別のボウルにサワークリーム、ギリシャヨーグルトを入れてゴムベラでよく混ぜます。
(3)レシピ(2)に卵を3回に分けて加え、ホイッパーでその都度よく混ぜます。レモン果汁を加えて混ぜ、その後コーンスターチを加えてさらに混ぜます。

泡立てたりしないので加減を心配しなくていいのはとてもありがたい。(みさ)

この白と黄色が混ざり合う瞬間がたまらなく好きだ!!
この後サワークリームとギリシャヨーグルトも入れたよ(はるの)
(4)小鍋に生クリームを入れ、トンカ豆、バニラビーンズの種とさやを加え中火にかけます。
沸騰したら火を止め、ホワイトチョコを入れてゴムベラで溶けるまでよく混ぜます。

素人には少なめで記載しておいて、実際はもっとふんだんに使ってるんだな…!?
こりゃ負けてられないぞと思い、私も半分入れてみました。(みさ)

バニラビーンズはいい香りなのですが、ビターアーモンドが思いの外パンチの効いた香りで少し不安な気持ちに…
でももうすでに美味しそう🥹(みさ)

なんか高級な味しそうじゃない??もともとバニラっぽい香りがするのでこの後のバニラ入れる工程あえてなしでも良かった気がする。
流石にそこまでじゃないか??(はるの)

この時点で香りが最高潮に達してた。
部屋中この香りでいいしこの香りの香水欲しい。
沸騰したらカレドショコラさんもgo(はるの)
(5)レシピ(1)にレシピ(4)を加え、ホイッパーで混ぜます。
さらに(3)を加えてなめらかな状態になるまで混ぜたら、こし器にかけて型に流します。

暖かい液を混ぜて大丈夫?!と二人で一瞬不安を覚えたが、レシピのポイントで「生地の温度が高い状態でオーブンに入れると焼き時間を短くできるので、口溶けのよい食感になります。」とあったので、きっと大丈夫という判断に至り混ぜた。
なんてったって今回は材料が高級だからさ。
慎重にいきたいよね(はるの)

持つところがないのでいつも苦労する。そろそろちゃんとしたもの買いたいよね(はるの)
(6)天板に型を置き、2~3cmくらいの高さまで熱湯をそそぎます。

オーブン皿に熱湯を注ぎ入れます。
このシリコン製のパウンド型、あまり気に入ってないので新しいのが欲しい…でも湯煎焼きするレシピだと結構便利だったり(みさ)

天板だと浅いので濡れ布巾を仕込みました。
以前台湾カステラを作った事があってその時に得た技です。
どうしても浅いものしかない時はこうするといいらしい(はるの)
(7)オーブンに入れて180℃で25分、150℃に下げて20分焼きます。取り出したら粗熱をとり、型から外して冷蔵庫で4時間以上冷やして完成です!

うちのオーブンの場合、予定どおりの時間だと表面に焼き目がほぼできなかったので、やや設定を変えて、通常の焼き時間に180度で3分プラスして焼きました。
なるべく時間をかけずに表面だけ焼き目をつけたかったので最後のみグリルモードみたいなので焼きました。
美味しそうですがなんか表面がぶつぶつでは?
調節が難しいよ〜(みさ)


いい香りいい香り🎵(はるの)

焼けた後は、はるのは夕食、みさは昼食の準備をしたりしながら、雑談。
ケーキが食べれるようになるまでは数時間待つ必要があるため、今回は個人個人で試食会という事になりました😭
一緒に食べてあ〜だこーだ言うのが楽しいのですが…無念(みさ)
一緒に食べたかったが断念せざるを得なかったのが残念。
ティータイムがしたかったのにーー!!(はるの)
完成

チーズケーキは翌日が美味しいと思ってる人間なのですが、
待てずに夕食の後にいただきました☺️
口溶けが滑らかで上品で美味しかった☺️
薄力粉をコーンスターチに変えるとこんな感じなのか〜と!
個人的に代用で使ったビターアーモンドのアロマが強めで
なんかアマレット(酒)で香り付けしたような風味があったのでこれはこれで美味しいんですが
やっぱり次回はトンカでおしとやかなお嬢さんみたいなチーズケーキにしたいなと思いました。
(みさ)

ちらほら見えるバニラビーンズも愛おしい☺️(みさ)

狐色に均等に優しく色づいて欲しかったんですが温度調整が少し難しかったな。(みさ)

待ちきれずに食べた時はふわふわで滑らかに溶けていく感じだったが、冷やしたものは少し硬め。
しかし濃厚でおいしーー!!!
トンカ豆やバニラで香りが少し重たいので冷やしたほうがスッキリ感が出ると思った。(はるの)


レモンの皮はなかったのでオリーブオイルと粗塩で食べたら、甘さの中にしょっぱさが来る間違いないやつになってて最高だった。
もし作る事があればこのアレンジはやるべき!(はるの)
参考レシピ
Mr. CHEESECAKEのレシピ
https://mr-cheesecake.com/blogs/journal/no19
感想
はるの:今回は材料を揃えるのがちょっと面倒でしたが意外と工程は簡単でした!!!
みさちゃんも書いてますが何か味変するのはありかも!!
個人的には抹茶味が食べたいな!!
そして初めて使ったトンカ豆🫘
恐る恐るだったけどその香りの良さに感動しました。
驚き。
これがまた高級感をもたらしてくれているような気がします。
みさ:準備する材料が多い+プチ高級品も必須だったため、「今回は絶対失敗したくねえな…」と思ってたのですが、想像以上に作る工程が手間要らずで焦る事なくあっという間に出来上がり感動しました〜!
チーズケーキの滑らかさが好みのものだったので、これにベリー入れたり紅茶味にしたりして、アレンジして作ったりもしたいな〜☺️
当日4時間ほど冷やしてからと、翌日の夜食べてみたのですが硬さが変わりませんでした!(普段作るチーズケーキは翌日濃縮されて固くなったりするので、翌日固くなるかなと思ったんですが、オーブンの熱量がやはり弱めだからなのかな?)
レシピも読みやすく、写真も多くて安心して作れました。やっぱり参考レシピ選びって重要だな〜🙂↕️
反省点
・ホイッパーとかボウルがいくつも必要なレシピを楽々作るためにももう少しキッチン用品を増やしておきたいなと思いました😌(みさ)
・何かを代用して使う場合は分量や味の強さもよくわかってから使った方がいいかも(みさ)
・オーブン調整がまだまだ難しい。これは回数を重ねてくしかないな〜(みさ)
・レシピの予習忘れました。(また)クリームチーズも卵も常温になってませんでした。でも日本の夏というものが幸いして割とすぐ良い感じになったのでどうにかなった(はるの)
・ホワイトチョコにもともとバニラが入っていたのでバニラオイルは無しにするか、もう少し控えめでよかったと思う(はるの)
次回の予定
まだ未定ですがもしかしたらカヌレかな…?
読んで頂きありがとうございます。
当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加中です
下のリンクをクリックして頂けると嬉しいです!
https://sweets.blogmura.com/tedukurioyatsu/ranking/in?p_cid=11176791