初猟

さあ、狩猟免許と猟銃の準備が整いました。しかし、狩猟免許と猟銃があるからと言って、獲物が穫れるかどうかは別問題です。これから技術と経験を積んでいかなければいけません。右も左もわからない僕が初の猟に選んだのは鳥屋(とや)猟。川沿いに作られた人工の小屋で待機し、川に降りたった鴨をそっと銃を構え撃つ、というもの。人のつてで紹介してもらい行った鳥屋は安全な上に、暖房や調理器具も備えつけられており、猟のワイルドなイメージとは裏腹に快適な空間でした。

画像1


暖房器具も完備され、寒さをしのげてありがたかった

鴨が川に降り立つと小窓をそっと開けて銃を撃つ

画像2

おとりのデゴイを川に放つ

画像3


日が昇る前から準備し、日の出と共にスタート。射撃場と猟の現場では勝手が違うので、まずは先輩の見本を観察してからにしようと思ってたのに、早速鴨が降り立って、先輩猟師の口から出た言葉は「ほら、撃て!」

「いや、まずはちょっと見本を…」

「いいから、撃てって!」

「…はい!」意を決して狙いを定め、引鉄を引く…。

当たった…!

標的が動いてないからと言って、初心者の僕の弾が当たると思いませんでした。その後も一定間隔で鴨が降り立ち、気づいたらお昼頃までに穫れたマガモの数は7羽に。そのうちの1羽を先輩猟師の方がその場で捌いてくれ、鳥屋に備えつけのジンギスカン鍋で葱と一緒に焼いてくれました。炊飯器でご飯も炊いてくれ、「本当に何でも揃ってるなぁ…」と驚きの連続でした。この時食べた鴨の味と食感は絶妙で、その後もこれを超えることはありませんでした。新鮮さと捌く技術と…ジンギスカン鍋のおかげでしょうか。

初の猟は猟と言えるのか微妙なほど快適空間だったため、2回目の猟は匝瑳市の猟友会の方に連絡をして、普通の猟に連れていってもらえるよう頼みました。

画像4


すると一緒に車でぐるぐる回ってくれ、稲刈り後の乾いた田んぼで歩いていたキジを1羽仕留めました。

画像5


羽をむしるためロケットストーブで湯引きの準備

画像6

キジの体は実は鴨くらいの大きさしかありませんでした。解体ももっと上手くなりたい。


猟友会の方が「あとは1人で回ってみたらいいよ」と仰っていただいたので、3回目の猟は単独で回り、川で鴨の仲間のホシハジロを1羽。

4回目も同じく川でコガモを2羽。

鴨やキジでさえも1羽捌くのに、不慣れな僕では1時間くらいかかり、相当な労力が必要でした。四足の動物ではこんなものではありません。1羽1羽捌くたびに、お肉を食べるための労力と、いのちのありがたみを身をもって感じました。

忙しがったため、たった4回の出猟でしたが、こうして僕の初の猟期が終わりました。初の猟期で見えたいろんな課題をクリアして、来期はイノシシや鹿にチャレンジしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?