![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76698649/rectangle_large_type_2_72d050e1895eb4824d0c4c9e90fd9569.jpeg?width=1200)
お受験まとめ
今回はこれの続きです⤵
入学金を払ったら業者を呼ぶお金がなくなったので、床はこの人がはる事にしました😱
![](https://assets.st-note.com/img/1650264820872-Fmorv8vDc3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650264206302-DBwdkMi4XF.jpg?width=1200)
そうしてなんとか工面した入学金でしたが、
過去記事を読んでいる人はご存じのように、
うちはその後私立小を辞退しています(ノД`)
理由は
↑この辺りに書いてあります(-ω-;)
「うちの子の学年は1桁かもしれない。中学まで9年間それではかわいそうだ(中学も他校との合流はありません😓)」が、お受験の動機だったので、10人=2桁いるならまぁいいかと、なんか思ってしまったんですよね。その時😓
いやーぶっちゃけ出す物がなかっただけなんですが(ノД`)
「1学年1桁」とずっと書いてきましたが、厳密に言えば、「の学年もある、娘の学年はそう(10人から減って減って今は7人です(´;ω;`)」なだけで、2桁の学年もあります。
保育園に通っていた関係で、どうやらこの学年は少なそうだな、違う学校の子が多そうだなというのは結構初期の段階から嗅ぎつけていました😓
「2、3人しかいなかったらかわいそうだな😞」というか、
「ゆずなちゃんと2人だったらかわいそうだな😵」
といいますか💦
![](https://assets.st-note.com/img/1650266404727-CXVBiqUA7r.jpg?width=1200)
もうねキョーレツな人が1人いたら2、3人でも10人でも一緒です。
逃げましょうヽ(;▽;)ノ
遅くなれば遅くなるほど子どもはいつもとおってる所の学校に自分も行くものだと思い込んでるし誰ちゃんと一緒に学校行きたいとか言い出して
逃げれませんよ(o;ω;o)
いやー子どもがいいならいいのかもしれないけど、目の前でつらい思いしてるの見るのも結構つらいですよ?
世の中逃げるが勝ちな時もある(と思います😓)
私は私立小には通わせなかったので入学後の事は分かりません。
コロナを機にノートパソコン1人1台配られるようになってラッキーとか思ってる馬鹿親(私立なら多分学校指定の高いの購入させられますよね?😓)で。(実際は全然課題とか出ないでただ持ち帰ってきてゲームにばかり使っているので大変困ってますけど😵)
まだ2年生だから言えるのかもしれないけど、「優しい子に育ってくれればそれでいい」と基本思っているので
![](https://assets.st-note.com/img/1650268183512-Nk4b39G2RL.jpg?width=1200)
ま、公立で会っちゃったんですけどw
みたいな感じですかね。
みのりにしようと言った途端
![](https://assets.st-note.com/img/1650269587681-HrzBBOOVNz.jpg?width=1200)
公立の就学通知書が来た時
![](https://assets.st-note.com/img/1650269390077-FNx9ojMVns.jpg?width=1200)
しめます(゜∀゜)