中学受験塾、関係者の方にお聞きしたい
今日も、塾に体験に行きました。
本人は
毎度ながら
何軒か行って見えてきたこと。中受塾って塾によって結構違いますよね?
前回行った所は「最初に小6までの教科書を終わらせて、その後中受でしかしない計算法をしましょう」「その学校なら5年生からで大丈夫ですよw」という話でしたが、
今回の所は、「6年夏頃までに、国語も算数も3冊テキストを終わらせ、後は志望校の過去問をしましょう」と言われる。
そのテキストというのが大人(私😅)でも分からないぐらい難しかったんです( ̄□ ̄;)
うち、そんな偏差値高い学校狙いじゃないんですけどw
ここまでやる必要あるんですかね😂
なんか合格実績の為に意に反して、ものすごい難関校受けさせられたりしない(・・;)?
もともと通ってた(やめた)塾は、塾のシステムとかしか説明がなかったんですよね(なぜ入った😅)
説明してくれた人もそもそも代表とは言っていなかったし(代表かもしれんけど(^_^;)
どうしたらいいかなぁ。
前回の所ほど静かすぎず、
教えてくれたお兄さんも優しくて、
たぁちゃんは結構今日の塾気に入っちゃってねぇ(・・;)
できるだけ省エネ受験させたいけど、それじゃ甘いのかな。
しおりは