勉強過程
この正月休みを利用して、Blender講座のアーカイブの見返しをしている。
やっぱり腹を据えて見返さないと駄目だなー。
講座の受講中、
原点の移動が働かないのはなぜだろって思ってたんだけど、
今回最初から見返したことによって、設定の抜けがあったことに気づくことができた。
もとからのショートカットも使えるからそっちで移動させてたけど。
やはり先生が推奨したほうが使いやすい。
一旦立ち止まって落ち着いて振り返るって大事。
前期受講した人が昨日3Dプリンターで作ったものをDiscordにUPしてて、
仮想空間だけではない、違う見方にも気づかせてくれる。
今のところモデリングとテクスチャ、マテリアル、ノードで手一杯。
もしこれでアニメーションというか、
オブジェクトを動かして動画へと移行するならマシンの買い替えを考える必要があるかもしれないな。
メモリ16ギガだとギリギリなので。
とはいえ、ガイダンス待ちといったところ。
(今の本職と、動画ファンクションの関係で16ギガにしてしまったので。まさか3DCGの勉強するようになるとは思わなかったが)
昨夜、ずっと探していたこういうのが欲しかったんだよって思えるアドオンを見つけたので、とりあえず入れてみて使ってみよう。
データが重くなりそうとか、レンダリングが遅くなりそうという恐れが浮かぶけど。