![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154012297/rectangle_large_type_2_cec800a82b94c65175fa556e5851a053.png?width=1200)
日々「感謝」の気持ちを持つのが難しいなら「〇〇〇」ことを意識する
日常に「感謝」しよう!
「感謝」すると、上手くいくよ!
そういうことってよく言われるけど、これってほんまに難しい!
すぐに日常が「あたりまえ」になってしまうし、そもそも感謝は心から湧いてくるもの。だから、「感謝しよう」と思っても、どこか表面的で、無理が生じている自分がいる。
けど、「感謝」よりも別のことを意識した方が、結果的に「感謝」が湧いてくる!
それは『味わう』ということ。
ご飯をゆっくり『味わう』
朝、太陽を浴びたときにぬくもりを『味わう』
車に乗っているときにハンドルの感触を『味わう』
クーラーの音を『味わう』
木をゆっくり眺めて『味わう』
「味わおう」とすると、自然と「ありがたいなぁ」という気持ちが湧いてくる。
「味わおう」とすると、過去や未来に囚われず、目の前のことに集中できる。
ずっとはできないけど、1日の中に、何回か取り入れるといい感じ!!
おススメです☆
大人が笑う生き方で子どもも笑う生き方へ
『自分でやりたいことを始めたけど、この先どうしたらいいんだろう』
『やりたいことがあるけれど、中々一歩が踏み出せない…』
『続けたいのに、中々続かない…』
『なんとか成果を上げたいのに…』
『頭の中をとにかく整理したい』
前を向きながらも、どうしたらいいか分からない
『私がしてもいいんかな…』
『いつも自分を否定してしまう…』
『同僚やパートナーとの関係性をよくしたい…』
『なんだかいつも私はトラブルばかり…』
すぐに自分をネガティブに捉えたり、ネガティブな出来事が起こる…
『自分の生き方、1年後、5年後、10年後もこのままでいいんかな…』
『いったい何のために仕事をしてるんだろう…』
『一体自分は何がしたいんだろう…』
自分がそもそもどうしたいのか分からない
1つでも当てはまれば、ご相談ください。
詳細はこちら↓