毎朝5分の自分語り 2024/08/16

基準をどこに置くかで心の受け止め方がまるで変わる。

よくあるポジティブシンキングの話だ。

コップの水が半分だった時 「半分しかない」と考えるか「半分もある」と考えるかというやつだ。

ポジティブに考えた方がいいか、ネガティブに考えた方がいいかはケースバイケースだ。

いずれにしろ行動を前に進めるためというふうに考えた場合

現状をネガティヴに捉えて危機感を感じた方が対策の一歩を踏み出す事が出来る。

逆に危機に瀕して一歩踏み出す勇気が出てこない、いわゆる「足がすくんでいる」状態であれば現状をポジティブに捉えた方がいい。

どちらも良し悪しがある。

しかし、基本的には気持ちなのでままならない。

自分で自分を騙すのは詐欺師でも無い限り無理だ。

誤魔化すくらいしか素人には出来ない。

#毎朝5分の自分語り #スーパーエンジニアへの道

いいなと思ったら応援しよう!