毎朝5分の自分語り 2023/05/17
目的と手段
これを勘違いしているという指摘は仕事では良くある。
そして自分で書いた言葉に自分が騙されるということも良くある。
昨日テストコードに対して相談があった。
モックで作るのが辛いからスタブで良いか? という内容だ。
自分は初めからモックで作れとは言っていない。
ただ、テストコードから環境依存部を排除しろと言っただけだ。
それを完全モック化と読み替えたのは相談した本人だ。
そしてその目標の達成が難しいから方法を変えたいという相談だった。
完全に目的と手段を履き違えている。
目的達成のための手段を具体化することはアクションを具現化するために必要なことだ。
だが、その時に手段が頭の中で大きな割合を占め、目的は頭から抜ける。
目的→手段
のはずが
(元目的) →目的(元手段)→手段
というふうにすり替わる。
そもそもなぜそれを実施しているのか?
これを意識して仕事をするのは情報量が多くなってしんどいが、そうやって仕事をしないと方向性がずれていくことになる。
さらに言えば元々の目的も本質的に達成すべきものなのか?
という疑問を持って仕事をするのが大事だ。