毎朝5分の自分語り 2022/04/13

語彙力というのは大事だ。

自分の脳内にある言語化されていない感情や事象や概念などを言語に当てはめて表現する。

話したり書いたりするときだけでなく、考え事をする時にも自分の言語を使って考える。

その中でも感情にまつわる言葉の当てはめは自分の精神の健康に関わる。

言葉を当てはめる際、当然自分の知っている言葉しか当てはめることができない。

それも意味を理解していることが大前提だ(間違っていても当てはめることは出来る)

自分の中で起こった感情を自分で理解する際は、その感情に適した単語に当てはめる。

意味合いの距離が近いものが自動的に選択されるが、語彙力が乏しいと選択肢が少なく、本来であればもっと近い距離の単語があるのにも関わらず、遠くの大雑把な意味を当てはめてしまう。

ウザいとか、キショい、エグいなんかが代表的だが、そうすると言葉の解像度が低いので自分の感情の置き所が限られた少ない言葉に集約されてしまう。

そうすると感情の置き場につまれる量が増えたり、本来と違う極端な言葉に積まれてしまう。

感情の起伏が大きくなって、自分の感情がエスカレートしやすくなってしまう。

そうして自分の心の健康を害してしまう。

#毎朝5分の自分語り
#スーパーエンジニアへの道

いいなと思ったら応援しよう!