毎朝5分の自分語り 2019/09/20

昨日はひどい目にあったな。

委託先から承認が終わった上位設計を修正したいと言ってきた。

なにか記載漏れか何かかと思いきや、コーディングで上位設計の意図と違うことを書いたらしい。

テストしてもうすぐ終わるから上位設計の方をコードに合わせたいとか抜かしおる。

そしてコードを修正するとなると、テストやなにやらやり直しになるから納期に間に合わないとか言ってきおった。

なにこのマッチポンプ。

上位設計もその委託先に作ってもらっているので、設計不備やイケてない上位設計書はその委託先の責務。

その上位設計もレビューの時に納期に間に合わないからという理由で泣く泣く飲んだもの。

コードのメンテナンス性を良くするための設計意図だった。

2重開発したり、テストしなければならない部分が増えたりしないように、無駄に同じコードが増えないようにしてたのに。

コードコピペして増やして来やがって。

そんなんやられたら、コントロール出来ないだろうが。

世の中には

コードを自由に書いて、動きだけ仕様通りであることをテストされればそれでOK

委託する奴は金だけ出して口出すな

っていう世界観があるだろう。

だけど、その無駄コードのせいで後々の開発工数が多くなる。

そしてその工数を払うのは我々だぞ。

無駄な仕事を増やすための仕事しやがって。

と、荒ぶってる。

#毎朝5分の自分語り
#スーパーエンジニアへの道

いいなと思ったら応援しよう!