毎朝5分の自分語り 2024/11/22

以前技術に興味関心は強いが、管理面がズタボロな人の話をした。

今回はその真逆な人の話だ。

一応技術者なのだが、技術についての興味関心がないのか全くアイテムの課題に関しての解像度が低い。

以前の人と同様に私よりも歳上だ。

この人は技術面に自信がないが故なのかチームのリーダーをやっている。

が、チームの運営はボロボロだ。

外注メンバーの引き上げにより入れ替えがあったが、引き継ぎに失敗していることに起因しているが、技術面を担保できる人が牽引できる人がいないからだ。

得意不得意はあるだろうが、この人からは絶対に技術面に踏み込まないという姿勢を感じる。

覚悟というか、信念というか。

それならばそれで管理面での動きを存分に発揮してくれれば良いものの、動きがあまりにもパッシブだ。

例えば予算の確保に動いて委託先のリソースを潤沢にするとか、技術面に強いメンバーの引き抜きやリクルートに動くとかそういった管理面での動きは出来るはずだ。

しかし、やる気配はまるでない。

やっているのは早めのギブアップ宣言だけだ。

管理面だけでことを進めるのは無理がある。

コードが組めなくても管理面でうまく仕事をまわしている人はいる。

技術と無縁ではいられないということはわかっているので技術に少し踏み込みつつ仕事を回している感じだ。

そして、出世している人は両方に長けている印象がある。

#毎朝5分の自分語り #スーパーエンジニアへの道

いいなと思ったら応援しよう!