毎朝5分の自分語り 2024/01/25

昨日は出来る方の部下から相談があった。

部下の言い分は以下だ。
①最近仕事がうまくいかない
②以前出来ていた仕事もできなくなっている
③マイナス成長している気がする
④ストレスが溜まっている
⑤精神的に弱っている

全て関連している。

関連しているが故に厄介だ。

こういう時は頭の中でお手玉状態になっていて目の前の物事に集中できない。

いや、どれが目の前の集中すべきことなのかも分からない。

本人が解きほぐすのは難しいので、話を聞いて解きほぐしていった。

そして気に病んでそうなことを中心に出来るだけ客観的に解釈して安心させることにした。

①②③は関係が深いが、今までできていたことが出来なくなっているのは気のせいだと言った。

今までの仕事の仕方から変えている。

工程をきちんと分けるようにした。

これまで品質不良をポロポロ出していたからだ。

これまでと違うやり方を学んでいる最中で頭の回路を切り替えながらやっている。

そしてそこには当然時間もかかるし、脳の負荷も高い。

そんな最中に今までと同じ内容の仕事をしたとしても状況が違うので失敗することもある。

成長曲線的に言うと階段の登る手前の落ち込む時期だ。

そりゃ本人からしたらマイナス成長しているようにしか感じられない。

が、成長するのには必要な時期だから当たり前のことだから安心して受け入れてくれと言った。

このことを状況と照らし合わせながらひとつひとつ紐解いて説明していたら泣いてしまった。

多少は安心したのだろう。

④⑤を解決するには仕事から解放される時間を増やすしかないと思った。

有休を取るように勧めたが、なかなかそうはいかない事情があると言っていた。

この部下は去年子供も出来て、4月からは子供を保育園に通わせるので、有休をストックしておいて欲しいと嫁さんから言われているらしい。

私生活も大変な時期、しかし同時に大切な時期だ。

だが、有休を確認すると十分なストックがあることが確認できた。

今月末が山場だが来月は充分休んで欲しい。

#毎朝5分の自分語り #スーパーエンジニアへの道

いいなと思ったら応援しよう!