毎朝5分の自分語り 2019/09/24

子供がゲームやアニメを見ていて宿題をやらないので

「宿題やってからだよ」

と言うと、癇癪を起こし気味な感じになる。

何も言わないと、やはりやらない。

そこで嫁さんが子供に尋ねた。

「宿題やってとうるさく言うのと、何も言わないで宿題出来ないのとどっちが良い?」

そうしたら子供は

「腹が立つけど言って欲しい」

と言っていた

子供は反抗期を迎えてないせいか、まだ素直だ

自分の性質を理解している

自分は怠惰な人間なので、何かしらのプレッシャーが無いと何もしない。

子供には悪いが自分の性質の遺伝かも知れない。

多くの人はプレッシャーが無いとなかなかやらない。

それを理解させるのは、やらないとどうなるのかを腹落ちさせるのが良い。

多くの場合、未来予測をすると今のプレッシャーになる。

そのプレッシャーの掛け方を誤るとアメとムチモデルになりがちなのが厄介だ。

長期的リスクを腹落ちさせるのが難しい。

組織のリスクを個人のリスクとすることも。

ああ、昨日やり残したスケジュール立てる仕事やんなきゃ(プレッシャー)

#毎朝5分の自分語り
#スーパーエンジニアへの道

いいなと思ったら応援しよう!