毎朝5分の自分語り 2024/06/30
目標管理も結局は運用次第で宝にもクソにもなる。
成果主義
年功序列
任命によるリーダーシップ
アジャイル/ウォーターフォール
オブジェクト指向
多様性
心理的安全性
生成AI
法律
銃火器
毒/薬
スマホ
インターネット
などあらゆるものがそうだ。
ただの道だってあらゆるものを運んで来れるようになって便利になるが、反対に犯罪者や伝染病なども呼び込みやすくなる。
結局どれもこれもただの道具なんだから、物事を良くする方向に使うか否かで大きく変わる。
きっと〇〇はクソって思っている人はそのせいで痛い目を見てきた人だろう。
そりゃ苦い経験をすれば、その要素が嫌いになる。
一方で同じ要素でも良い方向に使われている場面を経験している人からしたら、〇〇そのものが悪いわけではないと信じる事ができる。
とすると、大事なのは誠実性やチームファーストやテイカーの排除なんだろうな。
いかに徳を積んでいるかが大事だ。