毎朝5分の自分語り 2022/04/08
今日は久し振りに出社した。
理由は春の健康診断のための検便のキットを持ち帰るためだ。
出社すると当たり前だが通勤に時間がかかる。
通勤にかかる時間というのは一見無駄だ。
しかし、私の場合はそうではない。
なぜならば車の運転をするからだ。
車の運転はいくつかの効果がある。
①職業柄自動車の運転に慣れ親しむことが有益
②近年の交通事情を体感する
③周りの車両を観察
④安全運転行動の洗練
④モードの切り替え
この中の④が精神衛生にとても良い。
事故の要因の一つに
考え事をしていた
というのがある。
本当か嘘かは内心の話なので分からないが、よく聞く。
なので、運転中は運転に集中することがとても大事だ。
そのことが体に染み付いているせいか、運転中は運転のことしか考えない癖がついている。
そのため運転中に会話を振られても、返答しないこともあるくらいだ。
運転に集中すると、心が切り替わる。
それまで仕事や家庭のことを考えていたとしても、そのシチュエーションにより脳のモードが変わる。
そうすると雑念が脳からさっぱりと消える。
ある意味マインドフルネスに近い効果がある。
実際には運転中に考えなければならないことによって、本来のマインドフルネスからはだいぶ遠い状態になってはいるが。
しかし、この心のスイッチングは私の精神衛生とって、良い影響があるように思える。