
猫、ねこ、ネコ
6月が終わると同時に梅雨が明け、8月になった途端に猛暑となり、そして12月を迎えたこの頃、急に寒さが深刻化している。
今年は不思議な年である。
そういえば去年の今頃、雑誌の占い特集に「来年は山羊座にとって大きな転機となる、山羊座の年です!」などと書いてあって浮かれていたが、「俺の年だ!!」と思えるような出来事はまだ起きていない。
というか、今年は良くも悪くもすべての人にとって転機の年だったのではないか。
占いなんて全くあてにならない、ならないのだけれど、気持ちの落ち込む長い夜にはつい、しいたけ占いのページを開き「俺のことわかってくれるのはしいたけだけだ…」などとボヤいてしまう。
何も褒められるようなことをしてなくても、星の巡りやオーラにこじつけて、励まされたい時が人生にはあるのだ。
それにしても、普段からあまり人に会わない生活を送っているとはいえ、今年の人に会わなさ度合いは自分さえ慄くものがある。
滅多に自分から連絡を取らない上、他のSNSもほぼ無言なため、どうやらこのブログで生存確認をしてくれてる友人や知人がままいるようなので、この頃の近況を書いていく。
実は猫が2匹増えた。
2匹に増えたのではなく、いきなり2匹増えて、今我が家では3匹の猫がうろうろしている。
10月の半ば頃、母の知り合いからの紹介で、保護猫のマンチカン姉妹を引き取ることになったのだ。
離れ離れになると寂しがって鳴き続けるため、いっぺんに2匹飼える人を探していたそうで、たしかに家の中でもお互いの姿が見えなくなると普段とは違う声を出し、どちらかが駆けつけている姿をときおり見かける。
名前は姉妹だからアネとイモで(なんとなく呼んでるうちに定着してしまった)、キジトラとかベンガルのような野性味溢れる柄を纏い、マンチカンといえども脚は短くない。
マンチカンとはどの猫種でも脚が短ければマンチカンであるらしく、つまり脚の短くない彼女たちはマンチカンではないのでは、と私は思うのだが、血統書付きのマンチカンであるそうなので、マンチカンなのだそうだ。
脚が短くない代わりに胴が長くてよく伸びるので、なるほど比率的にはマンチカンと言えなくもないかもしれない。
トンはブチ切れながらも初日から彼女たちのケージの周りをうろついたり、じーっと見上げたり、近くで寝たり、かと思えばまたブチ切れたりと、ビビリながらも友好的な態度を見せていた。
今やトンがキレることはなくなったものの、トンがしつこく追いかけ回して噛みついたり乗っかったりするあまり、姉妹たちの方がよく怒っている。
猫は幼い時に親や兄弟と噛み合うことで手加減を覚えるようになるらしいから、もしかしてトンはそのプロセスを経てないのかも、と思い、私が教えてやると噛んでみたが、人間の歯など痛くも痒くもないらしく、まるで効き目がない。
兎にも角にも、3匹はそれなりに穏やかに日々を過ごしている。
1匹のときでも眺めているだけで一日が終わると思っていたのに、3匹ともなると順番に可愛がっているだけで平気で一週間が経つ。
新しく猫を迎えたことで同じ猫でも全く違うのだとわかったり、というかトンって変わっているのでは、と気付いたり、日々色々な発見があるので、また追って書いていこうと思う。
猫も冬毛になりもこもことしてきて、私も日々厚着になっております。
皆様も風邪やコロナに気をつけて、よい12月をお過ごしください。
2020.12.6 LINE BLOG