![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44476774/rectangle_large_type_2_be5ab277d352ca7be85e975eb3fd6b7d.jpg?width=1200)
頑張り文明からプカプカ文明そしてワイルド文明へ
昨日のメタファーでしっくりきたのが、海にいる人間。
⓪文明以前・野生
昔は海と戯れていた。恵みをいただき、海でプカプカしたり、遊んでいた。
どうすれば、獲物をいただけるか、お返しするか。
対称性の知恵の中、共生して生きていた。
死は敬うものだった。
①頑張り文明
それでは飽き足らず、もしかしたら
溺れたのかもしれない 死を恐れた
災害対策から、
船を作ったり始めた。
イノベーションだ。
富も蓄えた。武器もできた。征服だ。
それには中央集権だ。強い。
死は穢れになった。生き延びろ、強くなれ。
海の上に島を作ろう
水面から遠ざかろう。
より高くより高く、空を目指そう。
ひとりの人間としてみれば、
水中で足を蹴って、ドルフィンキックくらい頑張って
立ち泳ぎ、ジャンプ
立ち泳ぎ、ジャンプ
足は疲れる 頭は上へ上への意識
溺れたくない のトラウマ
これじゃあもたない
②ぷかぷか文明
疲れたら休みましょう
水中を恐れることはない
力を抜いて
溺れることはない
人間は浮くようにできている
力を抜いて 仰向けに
そうすると 鼻と口だけちょびっと出せばプカプカできる
息を吐く時だけちょっと気を付けて
波が来た時だけ気を付けて
そんなに頑張らなくても、浮いていられるよ(^ ^)
だったら奪ったり、階層もいらないね
手足はのびのび
頭ものんびりリラックス
おひさまは暖かい
これでいいのだ
恐れは癒された
③ワイルド文明
プカプカしていると、水中の体からどんどん根が伸びて
地球そのものになってしまった
死をおそれるでなく、敬った。すると死は、あの世は
叡智の源、力の源、慈愛の源と いうことがわかった
そうすると、頭から芽が出て、どんどんおひさまの方に伸びていった。
茎が、葉が伸びて、花が咲いて、実がなって、種が播かれた。
地球樹か? 宇宙樹だ。
宇宙鳥が生まれ、宇宙へ飛んでいった。
人にも羽が生えた。天使みたい。
生と死の循環を敬った。
感謝が湧き出でた。
地球を祝福した。私を愛でた。お互いを愛し合った。