見出し画像

シレン中級者が押すべき "神髄の壺 [4]"

風来のシレンを昔遊んだことがあり、久しぶりの新作を軽く触ってみたら面白かった、ぐらいの熱量 (私ぐらい) の中級者むけの情報を書く。

スマホをみれば攻略情報は色々と入手できるが、情報が多くて優先度が分かりにくい。その結果、手を出していない稼ぎ・テクニックもあってベストを尽くしていないかもという謎の後悔のせいでプレイに集中できない感想を持った。

それでも数回クリアして、押さえておけば安定しそうな4つのポイント (壺) があったのでまとめてみる。


① アイテム入手数を増やす

「持ち物検査」とも呼ばれるが、持っているだけで顕著に難易度が変わる装備・アイテムがある。

  • 腕輪 : 壁抜け, 気配察知, 毒消し, 錆びよけ, 弾きよけ

  • 盾印 : 魔法よけ, トドよけ

  • 壺 : 強化の壺

つまり最初から腕輪, 壺, 盾の収集に力を入れたい。といっても入手できるかは運だ。運以外にできることとして、そのチャンスを増やす、つまりアイテム入手数を増やすのがポイントだと思う。

  • 白紙の巻物をアイテム収集に使う

    • 序盤で魔物部屋にする

    • 10の倍数の階で道具寄せ (壁に埋まっているアイテム多い, 70Fまで?)

  • トド避けをいれてぬすっトドを倒してまわる (必ずアイテムをドロップする)

腕輪について

印で対策しにくい特殊攻撃を無効化できる腕輪があるため入手したい。それとは別の方向性で有用性が高いのが壁抜け、気配察知だ。

  • 壁抜け : 埋まっている店へのアクセス, 透過モンスターを攻撃, 角ごしに移動/攻撃

  • 気配察知 : モンスターに先制されにくい, 店・モンスターハウスの確認

壺の識別について

強化値を増やすために、強化の壺で鍛えた装備を合成の壺で合成したい。強化の壺がなくても、強化値(+1~3)のある装備をマゼルンに遭遇するたびに1つにまとめておき、最終的にメイン装備に合成したいところ。

そのため、壺を積極的に識別したい。(店での値段識別を待たずに)
個人的には以下の手順をとっている。(失っても大丈夫な装備で試す)

  1. 未識別の装備を入れる → 保存/識別/呪い/おはらい/変化/換金/底抜け

  2. 識別済の同種装備を入れる → 合成

  3. フロア降りて強化値確認 → 強化/弱化

  4. 割ってみる → ただ/割れない

ちなみに押せる壺は問答無用で投げ割ってしまうのも手だ。トドの壺であれば混乱したぬすっトドを倒してアイテムを得るチャンスになるし、魔物の壺でも混乱しているので対処可能だ。

② 10階までは運だめしと割り切る

10階半ばになるとマスターチキン, アイアンヘッド, タイガーウッホなどのパワー系モンスターが出る。この時期までに1対1で安定してモンスターが倒せるような強さでなければ、アイテム運が悪かったとして諦めても良いと思う。この先もジリ貧だ。

(本当は各種の稼ぎテクニックで打開できるのだろうが、低層だし面倒なので手を出さなくても良いというのが、中級者的な意見だ)

③ 低優先度の印は合成しない

10階後半になるとマゼルンが出始めるので、合成して装備強化・アイテム整理する最初の機会になる。ぬすっトドも出現するので良いアイテムが出るまで粘ることもできる。(ドラゴンもいるが)

後半戦を考えると、基礎値はそこまで優先せずに空き印が多い神器をベースにするのが良い。(金の剣/盾が代表的)

それでも空き印には限りがあるので、優先度が低いなら合成しない選択もとらないといけない。個人的に優先度が高いと思うものは以下だ。無条件で採用して良い。

高優先度の印

  • 武器 : 異種合成 (縛,眠,暗,乱), 仏, 浮, 獣, 三

  • 盾 : 魔, ト, 異種合成 (米, ゾ), , 見

とくに異種合成は発動したらモンスターを完封できるものが多く、積極的に採用したい。

武器の印は、必須は少ないが多いほど役に立つ感じだ。
特攻系の印の中では、最終盤の冥王対策として仏・浮、パワー系モンスター対策として が最後まで有用だ。
手数が増える , 連, 突 や、会心に期待できる, 溜4 も良い。

の印は、少数ながら必要性が高い印がある感じだ。
中でも飛び抜けて有用性が高いと思うのが上記。ここまでで解説していない については、矢の回避・モンスターに投げられたアイテムの回避など、大惨事の予防になる印だ。
特殊攻撃の対策印も採用したいが、武器さえ強ければ特殊攻撃されずに倒しきれることもある。該当モンスターが出なければ役に立たない印でもあるため、出現テーブル見ながらを優先度を考えたい。(具体的には 催, 握, 戯 など)

④ 対策困難モンスターをねだやす

20F以降も先が長いが基本的な戦略は同じだ。①,②,③を行いつつ、特殊な対策困難モンスターとの対峙を避けて進む。そのために ねだやしの巻物 (白紙の巻物) を事前に準備しておきたい。

  • うたうポリゴン (33F-39F)

  • ゴウジョウ戦車 (40F-49F)

  • オドロ (47F-54F)

  • 大鬼サソリ (51F-59F)

  • ミラクルチキン or ガイコツまてん (66F-79F)

  • アークドラゴン (81F-99F)

とくに遠距離から特殊攻撃/固定ダメージを撃ってくるのモンスターは脅威だ。ガイコツまてんは 魔よけ 印があれば完封できるので、代わりにミラクルチキンをねだやし対象にしても良いかもしれない。(ミラクルチキンは純粋に攻撃力が高すぎるのでアイテム消耗しやすい)

それに加えて、永続的に能力を下げる特殊攻撃モンスターを警戒していると、探索難易度が上がる = アイテムの入手度が下がる。もし対応が難しいようであれば、惜まずにねだやしたほうが良いと思う。

印を消す可能性のあるオドロ/チドロについては説明するまでもないが、ちからの最大値を下げる大鬼サソリも要注意だ。武器の強化値+1に比べて ちからは1.3倍ほど影響するので警戒すべき。

どのフロアで該当モンスターが出るかは、暗記しておく必要はない。というより、遊んでいるうちに見ただけでヤバイと分かるからだ。

対策を終了できるもの

該当モンスターと遭遇しないのが確定しているのであれば対策不要だ。欲しい腕輪や印についても、追い求める必要がなくなる。

  • 錆よけ (オドロの印消し) : 54Fまで

  • 毒消し (大鬼サソリのちから最大値下げ) : 59Fまで

  • 魔法よけ (ガイコツまてん) : 79Fまで

  • 弾きよけ (袋荒らしの雑草投げ, シハンの装備弾き) : 79Fまで

まとめ

  1. アイテム入手数を増やす

  2. 10階までは運だめしと割り切る

  3. 低優先度の印は合成しない

  4. 対策困難モンスターをねだやす

この4つの壺を念頭においておけば、その場で考えて遊べると思う。ゲームに集中できる。

もちろん、識別のためのアイテム売値確認やモンスター出現テーブルの確認のために、たまにスマホを眺めることもあるだろう。しかし少なくとも、頻繁にゲーム外に情報をとりにいって落ち着かないというのは避けられるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?