![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122179847/rectangle_large_type_2_3f6c664b7d8183d5079c26ed046ba727.jpeg?width=1200)
Back 4 Blood を初めてプレイした時のメモ
このゲームに操作説明のチュートリアルや世界観解説はない。
前作まで (Left 4 Dead, Left 4 Dead2) 未プレイだったので戸惑うことが多く、メモしておくと誰かの役に立つかもしれないので、noteに残しておく。
分かりにくかったこと、最低限必要だったと思うことをコンパクトにまとめた。参考にしたウェブページのリンクも一緒に。
設定
設定はオプションボタンから変更できる。
音声は英語のみなので、日本語字幕あったほうが良さそう。
字幕のフォントサイズを最大にしておく (デフォルトだと小さい…)
明るさ・彩度を十分高くしておく
(エイムアシストを最大にしても初心者的にはあまり困らないかも?)
操作方法
Apex Legends はじめとする一般的なFPSとおおむね同じ。
拠点の左側に試し打ちスペースがあるので操作確認に良さそう。
左スティックで移動, 右スティックで向き変え (エイム)
左スティック押し込みでダッシュ
L2で構えて, R2で撃つ
L2押しながら撃ったほうがブレないが歩行速度遅い (ADS)
緊急時はL2押さずに移動しながら適当に撃っても良い (腰だめ)
✕でジャンプ, ◯でしゃがむ
△で武器切り替え
メイン武器とサブ武器 (ハンドガンや近接武器) の2つを携行できる
□
リロード
インタラクト (アイテム拾う, ドア開ける, 他プレイヤー救助 など)
右スティック押し込みで殴る (リロード時などの緊急時の近接攻撃)
十字キー左右でアイテム使用
手に持ったアイテムはR2で使用
コミュニケーションツール他にも細々とあるが、必須だと思ったところだけメモ。
体力について
白 : 残り体力
赤 : 失った体力 (回復可能)
青 : 一時的な体力・アーマー的な部分
黒 : 外傷 (一部の方法しか回復できない)
スタート地点などにある救急キャビネットで回復できる
キャラクター性能の把握
キャラクター = クリーナー ごとに特殊能力や初期装備が違う。
たぶんゲーム外で読んで決めておいたほうが楽。
メニュー
タッチパッドを押すとメニューが開く。拠点にいるキャラクターに話しかけても良いが、メニューから選ぶのと同じ。
プレイ
遊ぶゲームの種類を選ぶ。
「キャンペーン」がマルチプレイでストーリー進めるモード。
※「チュートリアル」もあるが、操作教えてくれる訳ではなく、キャンペーンの冒頭を遊ばされるだけ
シューター経験者でもシリーズ初心者なら「ビギナー」で十分歯ごたえがある。PvEだし見栄を張る必要はない。フレンドとサクサク進めていくのがストレスがなくて良いと思う。
デッキ・供給ライン
好みの能力強化を装備しておくもの。ストーリーモード = キャンペーンモード で使うのはキャンペーンデッキ。
(古い情報だとデッキからカードをドローする仕様が紹介されているが、現行バージョンでは15枚すべて最初から有効になっているためドローしない)
カードは ショップ = 供給ライン で購入可能。お金はゲーム中に拾ったり報酬として貰えたりする。商品は並んでいる順番でしか買えない。
世界観の把握
寄生虫に感染するとゾンビ = リドゥン になる
主人公達 = クリーナー には耐性があるためゾンビ戦っている
チュートリアル冒頭のムービー : もともと顔見知りのクリーナー達が再びピンチを乗り切る羽目になる ぐらいの解像度でOK