![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68009201/rectangle_large_type_2_e2f196a3c0ad78ebc51f84e9deb55453.png?width=1200)
日曜日のクルーメイト #0042 LORD OF MITO
ハロー、クルーメイト! いきなり寒くなった師走、いかがお過ごしでしょうか? 冲方は今年度分の原稿をどうにか書き上げ、来年のスケジュールに頭を悩ませつつ、年明け一発目の〆切に備える年の暮れとなりそうです。
クルーメイトもそろそろこの一年を振り返り、来年の目標を立て始める頃でしょうか。
行く年と来る年を思いながら、どうぞ平穏無事に師走を過ごせますよう!
さて今週も元気に参りましょう!
『剣樹抄』小説&ドラマ 最終回間近!
あっという間に、この次が最終回!
巧みに原作の人物配置を再構成しての、密度たっぷりの充実したドラマ体験、大いに学ばせて頂きました。これはもう最後まで楽しみです。
小説は、今月22日発売のオール讀物に掲載されます。
了助の旅路と光國の苦悩を、どうぞ見届けて下さい!
今週のトピック1 茨城県立図書館での講演の記事
先月の講演の様子が、教育委員会のホームページにて記事になりました。
これまでも、「物語とは何か」という主題でたびたび講演させて頂いておりますが、そのたびに新しい視点や発見があります。
突き詰めて考えるべきことは無数にあり、後日、見当違いだったと気づく点もあるでしょう。いつかしっかり何かの根底に触れた、という実感が訪れると信じて、これからもこつこつ研鑽してゆきたいものです。
今週のトピック2 メトロポリターナ12月号にてインタビュー
産経新聞社主催のプロミスエッセー大賞の審査をしたご縁で、インタビュー記事が掲載されております。
来年も審査をさせて頂く予定。60本以上もいっぺんにエッセーを読む機会はそうそうありません。どんな視点によって、どんなエピソードが書かれているか、今から楽しみです。
今週のトピック3 『月と日の后』が「この時代」10位に
先日、担当さんから連絡があり、「この時代小説がすごい」の10位にランクインしたとのこと。
『天地明察』『光圀伝』でも、幸いなことにご高評頂きましたが、このたび平安宮廷ものでもランクインできたことが嬉しい。
「時代小説」の「時代」の幅は、ネット社会でより資料の入手がたやすくなった今、江戸や戦国期に限らず、より広がっていくことでしょう。
冲方が野性時代新人賞で審査を務めた、『化け物心中』もしっかりランクインしていて嬉しい限り。
今週のトピック4 『破蕾』書評と、カバー絵購入
こちらも担当さんからの連絡で知りました。
『破蕾』の書評です。雲居るいさんの作品が、初めて書評を得ました。めでたいです。こちらも嬉しい限りです。
いろいろと嬉しいこともあり、カバー絵を購入してしまいました。
山科理絵さんの絵が本当に素晴らしい。絵に耽溺させられます。
仕事場のスペースの都合上、しばらくランニングマシンのそばにあったため、打合せのたびに「絵を眺めながら走っているのか」と言われたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1639818923116-NGN7Zz3xyn.jpg?width=1200)
コメント・トーク
さて、今週もクルーメイトたちのコメント、ありがとうございます!
さっそくご紹介して参りましょう!
剣樹抄6話。「地獄だ! 地獄だ!(冲方先生の締め切りが)」鶴市のようなダイハード的悪党は見ていて気持ちいいですね。まさに水戸黄門の宿敵にふさわしい。(了)助さん、こらしめておしまいなさい。 #日曜日のクルーメイト
— 森人 (@al4ou) December 12, 2021
森人さんからのコメントです!
了助、素晴らしい慟哭でしたね。いや、〆切もそうですが。
吽慶が彫った像を抱えながらの嘆きが、本当に素晴らしかった。
鶴市は確かにダイハードの悪党を思わせます。ひたすら金だけ。なかなかのクズっぷり。
極楽組の手下たちも実は一人一人個性があって、全員が刀を構えたところなど、エンタメ感が満載で毎回喜んでしまいます。
#日曜日のクルーメイト #冲方サミット #冲方丁
— りょっけ (@ryokkecha) December 12, 2021
僕の投稿した新名義についても触れられていたので嬉しい限りです。選ばれなかったのは残念でしたが、こうして供養して頂けるとファン冥利に尽きますね。https://t.co/Z8yCTHJ1l7
りょっけさんからのコメントです!
なんと! 新名義への応募ありがとうございます!
甲乙つけがたい選考に、良い意味でだいぶ苦労させられました。
いつか登場人物の名前などで、輪廻転生させたいものです!
大事なファイルの不意の削除=虚無化!
— 新条拓那 (@takuna_shinjo) December 18, 2021
うぅ、他人事の気がしない。^^;
復旧本当にお疲れさまでした。
それにしてもアノニマスの設定一覧と剣樹抄の人物一覧って・・・!
冲方ファンからしたら垂涎モノのお宝、なおさら勿体ない!
電子の海から拾ってこれないかなーw#日曜日のクルーメイト
新条拓那さんからのコメントです!
この時代、データ消滅すなわち社会的人格の消滅にすらなりかねませんからね。
スプレッドシートくらいで良かったと思うことにしております。
設定一覧は、必死に記憶の海からサルベージして復旧いたしましたので、『マルドゥック・アノニマス』の連載や新刊に合わせて、どこかで公表したいと思っております!
マルドゥック市の地図も、備忘録を兼ねてまたアップデート版をご紹介したい!
おお、丹精込めて練り上げた設定資料が全部エクスプロードするとは災難でしたね。ところで初期のフロッピーディスクって128KBしか保存できなかったんですね。10万字の長編のtxtファイルが300KBなんですが……。 #日曜日のクルーメイト pic.twitter.com/t17PNi7TN9
— 森人 (@al4ou) December 12, 2021
再び森人さんからのコメント!
ひたすらイジェクトするGIF。初めて見ました。
『ばいばい、アース』の原稿をフロッピーで保存していた頃を思い出しました。
いったい何枚必要なんだ、と我ながら呆れたものです。
そんな「キロバイトの時代」があったんですよねえ。ビル・ゲイツさんが「1メガあれば一生足りる」なんて言ってた頃が、はるか昔に思えます。
あとがき
様々なことがあった2021年も、当然ながら例年と同じように終わろうとしていることが感慨深い。
今年一年は、東日本大震災の年と同様、これから時間をかけて、「あの日々は何であったのか」と考えることになりそうです。
残り僅かの2021年の日々を、これ以上のエクスプロードなく過ごしたいところ。
どうか皆様におかれましては、幸い多きクリスマスおよび年の暮れになりますよう、祈念しております!
冲方丁でした。