
マルシェ出展でのワークショップレポ②〜準備段階で見えた敗因編〜
前回の記事の続きです。
マルシェでのワークショップ出展審査が無事に通過!いよいよブローチのベース作りに取りかかろうとする段階で、課題にぶち当たった。
「いったい、何人分、用意すれば ...?」
▶︎作る個数決め
いったい、どれくらいの来場者数なのか?
新しいイベントのため、よくわからない。なので、私が対応できるマックス値で考えることにした。
対応人数=座席数 × 回転数(開催時間÷制作時間)
・【座席数】5席用意できそう。
→用意できる机のサイズから算出。
・【制作時間】1人40分と仮定。
→計算式 / 制作30分+準備・片付け・受付で10分
・【回転数】15回転と仮定。
→マルシェ自体が10:00-16:00の5時間。
計算式 / 300分(5時間)÷40分
=7.5回転×2日間=15回転
【対応人数】最大75名様ご対応可
計算式 / 5席× 15回転 = 75名様
え〜75名様も来てくれるのかしら。。
そんなに用意する?どうする???
常に5席満席は難しいこと、お客様が途切れるタイミングがあることを考慮して、上手〜くいっても上記の5〜7割(40〜50名様)くらいかなと予想。
▶︎ 利益を予想して愕然
参加費が安くて1000円だとしたら、
売上が、1,000円×50名=50,000円。
支出が、20,000円くらい?
(出展料が確か10,000円+材料費が最低10,000円かかると仮定)
利益として、手元に残るのが約30,000円。。
(売上50,000円−支出20,000円)。。。。
2日で30,000円!?!?
てことは1日15,000円???
や、安すぎるーーーーー!!!!!!!
普段のワークショップだと、3時間で40,000〜60,000円の売上です。そこと比較してしまい、余計に。。。
もはや出る意味ある???
と、現実が見えて来た瞬間だった。
「出るだけでも経験♪」とか言ってる場合じゃなかった!!!
家族と過ごすはずの貴重な土日を丸々使う分、しっかり稼いで帰りたいとここで目が覚めた。
▶︎ すでに見えた敗因
①普段使わない材料での企画にしてしまった
今回新しく,粘土や持ち帰り用の箱を、揃える必要があった。これは、売れ残れば在庫になるだけで使い道がない。
普段のワークショップで使っている材料を流用できれば、後日使えるので支出を抑えられた。
これはもう、仕方がない(審査通過したから)ので、新規購入した材料を使い、オリジナルブローチを作る&販売することにした。
②準備に手間がかかる企画にしてしまった(当日以外の拘束時間が長い)
ここは普段、気をつけている部分ではあったけど、今回は「初めてのクラフトマルシェ」ということで、気負ってしまった。
普段なら準備に数分〜数十分程度のところ、今回はブローチのベース作りに数日間使ってしまう。正直この時点で赤字確定だった。
③利益よりも「喜んでほしい」が先行して凝ってしまう
色々、コスト削減や準備時間削減を工夫しようと思えばできたんです。ハイ。
でも、お客様がより「楽しかった!」と思って欲しいし、持ち帰った時も「私の作品、なかなか素敵じゃない♡」と思ってほしい。。
そうなると、利益ど返しで、懲りたくなっちゃうのが私の性分。。わかっちゃいたけど、今回もやっちゃいました。ここはもう性格です。トホホ。
次回のお知らせ
課題がたくさん見えて来た。
次回はこれらの課題を元に、
・売上アップの施策
をまとめたいと思う。
─お知らせ─

アドラー心理学ベースのカードコーチングを学ぶ
【 一緒にコーチングを学ぶメンバー募集中 】
1期 月曜4日間クラス @富士市(2月〜)
2期 平日4日間クラス @静岡市(4月〜)
3期 平日4or 8日間クラス @オンライン(随時)
artwork & graphicdesign u atelier
デザイナー・イラストレーター・コーチ
前川ユウ