見出し画像

もうすぐ春ですね。ちょっとチャレンジしませんか


記事の毎日更新もチャレンジといえばそうだけども。


なにか新しいことを始めると楽しいもんなんです。これまでやらなかったことをやってみる。知らない世界を知れる楽しさ。上達していく喜び。始めたてはすぐに上手になりますからね。


趣味でも仕事でもどんな挑戦でもいいと思うんです。年をとっていくと新しい挑戦をやらなくなっていくから、やりたいことはすぐにやってみればいい。


「起業する!」「書籍出版を目指す!」はわかりやすい挑戦です。でも「はじめてのお菓子作りをしてみる!」も立派な挑戦です。


私のこの春の挑戦は「動画をアップする」です。実際にもう動いています。準備をしている。文章書きと動画配信って相性が悪そうだけど、だからこそ挑戦したい。


TikTokやYoutubeにアップしてみたいんですよ。そのために今は動画作成ソフトあれこれ試したり、投稿仕様を調べたりしているところで。先日の休みは準備だけでつぶれました。知らない知識を得ていく過程は楽しいんですよ。参考にする動画を探しているのも楽しい。


文章でもこういう「上達していく過程」がわかればおもしろいのかもしれません。わかりづらいんだよね。やっぱり「読者さんの反応」なのかな。


最初はぜんぜんだけど、たくさん反応を得られるようになれば上達していると言えそうです。noteならスキを押してもらえたりコメントをもらえたり。記事を引用してくれるのもそう。


シンプルに「○○ができるようになった」が文章ではわかりづらい。「○文字を苦なく書けるようになった」がちょっと当てはまるか。


美文が書けるようになっても、反応が得られるかどうかはわかんないもんね。


やっぱり毎日更新なのだろうか。


本日の記事は文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』で開催している「土曜日のリレーエッセイ」でした。来週のお題はこの流れでいきましょう。


「私の書く得意ネタは、これだ!」


このネタなら100記事は余裕で書けちゃうぜ!と思う得意ネタです。次週の担当メンバーさん。そして同じお題で各メンバーさん。よろしくお願いします。


今日も読みにきてくれてありがとうございます。私の得意なもの。文章についてなんやかんやと述べることかなぁ。

#土曜日のリレーエッセイ


[画像協力:さちわ]

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆サロンメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数20000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

いいなと思ったら応援しよう!

ヤス(ウエダヤスシ)
最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに