![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72653528/rectangle_large_type_2_394b2b19ac58cb61724db13ca4eb53b5.png?width=1200)
やめる理由
バラエティに富んだ人に会うには世界を広げていくしかないと考えるヤスです、こんにちは。
書くのに興味がある人があつまる月額オンラインサロン「放課後ライティング倶楽部」を運営しています。
サロンに入ってくださってる方は元々の友だち・知り合いじゃない人が多いんです。ここ3年くらいで出会った方ばかり。
ひすいこたろうさんとの食事会で出会った。キングコング西野さんゆかりのスナックCandyで三浦秀明さんつながりで知り合った。私が書いていたnoteを見て興味をもってくださった。精力的に活動している吉川真実さんとの関わりで出会った。
私が自分のカラに閉じこもらず「えいや!」と行動してきました。意識しないとあまり外に出ませんからね。家にいることが多いんです。
思いきって行動して、そこで出会ってきた人から関わりをもたせてもらっています。リアルにお会いしていなくても、メンバーさんが紹介してくれたり、私のことを記事にしてくれている。ありがたいことですよ。
放課後ライティング倶楽部はFacebookで活動しています。使いやすいプラットフォームですから。
でも発信のほとんどはnoteとTwitterです。Facebookはサロンコラムメインで使っています。
Facebookだとどうしても身内というか知り合いが多い。あくまでも私の考え方なんだけど、そこでの評価はアテにならないと思うのです。
全然知らない人ばかりがいる場所で広げられるか。私は通用するのか。Twitterなんて匿名だから言いたい放題かもしれない。それでもおもしろいと思うのです。だから並行してやるのが精神的にいいかな。
どっちもやればいい。やめる必要もないしね。
たまに「SNSをやめます!」と宣言していなくなる人がいます。別にやめなくても、もう一方を同時進行すればいいのでは?といつも思うんですよ。
なんでしょう。自分のもつリソースを分散するとやっぱりしんどいからかな。
私が続けていたことをやめる要因は「飽きた」「イヤなことがあった」「他に熱中するものができた」です。文章を書くことは20年やっていますが、これが起きない。イヤなことはあるけれど、それ以上の楽しさがあるんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
影響力の武器のウラ ―1780文字
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※続きは『放課後ライティング倶楽部』メンバーのみ閲覧できます。
月額800円からのオンラインサロンです。入部はキャンプファイヤーコミュニティからお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤス(ウエダヤスシ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132565525/profile_9ddb141f43516930822cea567b998bd0.png?width=600&crop=1:1,smart)