見出し画像

一般人がトークをして聴いてもらえるか?

 
主婦、サラリーマン、学生。有名でもない人たちが記事を発信したりトークをしたりしている。すごい時代ですよね。Youtuberの台頭が拍車をかけたかな。

インターネットの登場から、ふつうの人が発信者になる流れはできました。個人ホームページの開設、ブログです。

今でこそ個人が発信者になるのは普通ですけど、それまではありえない世界だったのですよ。「誰か読むんだよ・聞くんだよ・見るんだよ」と思われていたからです。

文章で発信するのは作家やライター。
音声発信(ラジオ)はラジオDJやタレント。
動画配信(テレビ)は芸能人。

まぁ、元をたどれば作家も芸能人も「ふつうの人」ですからね。あたりまえですか。
 
 
続きは放課後ライティング倶楽部で。

………
……

文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』では過去記事1000本以上を含む有料記事すべてが、月額1200円で読み放題です。

noteメンバーシップはこちら《初月無料!》

Facebookでの入部はこちら

ここから先は

570字

レギュラー

¥1,200 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに