あっきゃん祭りにノる理由
あっきゃん祭りにノっているヤスです、こんにちは。
ここの【近況報告】は、月額サロン「放課後ライティング倶楽部」と無料サロン「放課後シンキング倶楽部」とnoteに掲載しています。
放課後ライティング倶楽部では近況報告に加えて「文章を書く人のためのコラム」が毎日掲載しています。
最近見てくれている人が増えてくれましたのでお知らせでした。
2021年10月にTwitter界のストーリーテラーことあっきゃんが放課後ライティング倶楽部に来てくれました。サロンメンバーのために文章講座を開催してくれたのです。
「ストーリーテリング」と呼ばれる手法で、読者さんを惹きつけ魅了する。その真髄について、文章を書く私たちに講師をしてくれたのです。本当に凄かったのよね。
そのご縁がありまして、本日1/29に発売されたあっきゃんの初書籍『ストーリーで語る』について主にTwitterで私は発信してるのです。
前からサロンにいてくれている皆さんならご存知でしょうけど、最近入られた方や、noteとシンキング倶楽部をご覧の方はこの流れが分からなかったと思うんです。
「なんでヤスはあっきゃん推しなんだ??」と。ステマか?と。
あっきゃんとは元々の知り合いではないのです。仲良くさせてもらっているひすいこたろうさん関係の方でもありませんでした。
Twitterで流れてきたあっきゃんのツイートをたまたま見て、
「うまいこと情景を書くな〜」と感心していたのでした。
あの文章スキルはなんなのだろう?
その視点はどうやって育んだんだろう?
あっきゃんは、いったい何者なんだろう?
気になる。知りたい。教えてほしい。
私とサロンメンバーのみんなになんとか文章技術を教えてほしくて、講演オファーをしたのがキッカケなんです。
そしてサロンに登場。怒涛の2時間ぶっ続け講座だったのです。あっきゃんがしゃべりまくってくれました。あとであっきゃんに聞いたら講座終了後はグッタリだったそうで。そりゃそうだよ。
驚き、感嘆、納得、共感。
講演を聞いていた私たちは、ストーリーテリングの世界に見事に連れていかれたのでした。
講座で話していただいた内容もしっかりと『ストーリーで語る』に書かれています。
SNSやブログ、文章を発信手段にしている人すべてにおすすめできる本です。
『ストーリーで語る』著者:秋山楓果
CCCメディアハウスさんより本日1/29発売です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの場所はどこですか? ―1106文字
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※続きは『放課後ライティング倶楽部』メンバーのみ閲覧できます。
月額800円からのオンラインサロンです。入部はキャンプファイヤーコミュニティからお願いします。