見出し画像

曜日イベント改造計画2025

・月曜日のキャッチコピー
・水曜日のエッセイ
・土曜日に書いてほしい

 
放課後ライティング倶楽部で開催中の週イベントは現在この3つです。

月曜日は私が出すお題でキャッチコピーを考えるイベント。最近はほとんど大喜利大会です。大喜利のが参加しやすいよね。

水曜日はメンバーさんが自由にエッセイを書いて、私のアカウントで発信してます。ペンネームあり。ふだんと違うテイストを書きたい場合や実験に使ってください。「こんなエッセイは受け入れられるかな?」って感じで。創作物語を書いているメンバーさんもいます。新規参加者募集中です。2ヶ月に1回くらいでまわってくるかな。

で、実際に動いているのは月曜キャッチと水曜エッセイだね。メンバーさんなら誰でも参加可能なのでお気軽に。月曜日と土曜日はFacebookグループでやっています。

土曜日をテコ入れしましょうか。今は私がお題を出して、その記事を書いてもらってるんだけど開店休業に近いからね。書いてくださる人はいるけど、もっと気軽に参加できるようにしたい。

「土曜日の知らんけど」ってのはどうでしょう。書くことへの質問とか、まぁ、質問ならなんでもいいんだけど、それに答える記事を書く。で、最後に「知らんけど」を付ける。だから何を書いてもいい。

ほら、たとえばさ、「たくさんの人に読まれる記事はどう書けばいいですか?」って質問があるとするでしょ。みんな、答えないのよ。「私レベルが答えるなんておこがましい」って気持ちがあるんだろうね。

それを防ぐ意味で最後に「知らんけど」を付ける。書きっぱなし。私の答えでなんらかのことが起こっても責任は持てないからね。そんな意味で知らんけど。

やってみますか。質問募集します。私への質問でもいいし、メンバーさんはの質問でもOK。だれも質問がないなら私がみなさんに質問します。

他の曜日はどうしようかな。もう一つ考えているのは「記事の紹介・感想」なんだよね。今週の心に残った記事みたいなのを紹介する。偏りようなのが問題です。うーん。メンバーで縛るとむずかしいな。幅広くメンバーさん以外の記事でも紹介するといいかもしれない。

なにかアイデアがあれば教えてください。メンバーさんから「最初の一行目だけ決めて、その続きは自由に書く」ってのをいただいてます。一行目はみんな同じ。その先が書き手により異なる。これもおもしろそうだね。

今日は放課後ライティング倶楽部の活動内容をオープンにするため全公開です。

読んでくれてありがとうございます。飽きないために、新企画は次々と考えるのがいい。やってみよう。

………
……

文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』では過去記事1000本以上を含む有料記事すべてが、月額1200円で読み放題です。

noteメンバーシップはこちら《初月無料!》

Facebookでの入部はこちら

ここから先は

0字

レギュラー

¥1,200 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに