見出し画像

超人気タレント、有吉弘行から学ぶnote処世術

大橋巨泉、ビートたけしの系譜を継いでいるのが有吉だと思うヤスです、こんにちは。
 

どうして人気なんだろう、有吉は。有吉の壁、有吉の夏休みは私も好きでよく見ています。
 

猿岩石でアイドル的人気を博し、ブームが去り仕事がなくなりどん底に落ち、内村プロデュースというバラエティ番組で復活。毒舌、あだ名付け、ひな壇トーク、そして司会者に。
 

最近はそこまで毒を吐いていないと思います。ラジオでは結構言ってますけどね。なのに人気。なぜだ? なぜ有吉が求められる?
 

まったく仕事がない時期にテレビを1日中見て毒づいてたと、なにかの対談で話されていました。そこで養われた芸があだ名付けだそう。「テレビを見るしかやることねーんだもん」
 

そしてかなりの活字中毒のようです。食事中も文章を読みたいタイプだそうで。本でも漫画でもなんでも読むんです。
 

読書家か……歴代大物司会者と同じだ。
 

大橋巨泉を若い人は知らないけど、上から目線で傲慢で毒舌な司会おじさんです。
 

そのバックにあるのは博識。めちゃくちゃ知識をもっていました。だから毒舌に根拠があるというか、急成長した企業の会長が話す言葉のような嘘くさい説得力があるんです。
 

ビートたけしも毒舌。そしてやはり読書家です。本も書きますしね。
 

明石家さんまもああ見えて読書家なんですって。所ジョージもすごいよね。マジカル頭脳パワーってクイズ番組が昔にあったんだけど、発想力とかそういう系統のクイズは所さん一人勝ちでしたもん。途中から頭を使うクイズを減らして「所ジョージ潰し」みたいな雰囲気でした。
 

有吉にもどします。だから彼の強さは「テレビと文章への偏愛」といえそうです。
 

そしてスタッフさんへの気配りがすごいんですって。そりゃあ好かれますわな。いっしょに仕事をしたい人に仕事のオファーは来るんですもん。真理ですよ。
 

視聴者の代弁者として毒舌をあやつり、天狗にならずスタッフウケもいい。そしてテレビを見過ぎたせいで、テレビ用のトークが染み付いている。本を読むので知識もあるからワードセンスが磨かれている。
 

うん。すごい。そりゃ人気がある。
 

noteで人気者になりたい。
 
・本を読む
・何かに染まるくらい没頭する
・共感をよぶ言葉を探す
・読者さんへの気配り
 

どうでしょう。こんな感じで。
ほら、フォロワーさんにスキをつけて回るとかコメントまわりとか、『noteノウハウ』で聞きますよ。ああいう影の努力を有吉はしているんだなぁ。
 

あ。スキやコメントを努力と書いちゃうとちょっと毒舌かも。


お読みいただきありがとうございました。
 

[写真協力:さちわ]
[サロン開始から1016日]
[933字]
 
↓文章で楽しむオンラインサロンやってます

◆サロンメンバーさんの最新記事

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(6冊目の著書絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数6000人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

いいなと思ったら応援しよう!

ヤス(ウエダヤスシ)
最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに