読みたい。どうしても我慢できない
メンバーシップなどの有料コミュニティを主催していますけども、他のところも気になるわけで。
どんな活動をしているんだろう。
メンバーしか読めない記事には何が書いてあるんだろう。
メンバー同士の交流はどのようにしているんだろう。
参考にしたいのもあるし、シンプルに私の興味もあります。実際にいくつか入っています。
文章系のところはいくつか入ったり退会したりしていて。やめるポイントの一つは「そこが発信している情報は私に書けるか?」です。わ、えらそうだわ。いや、あくまでも理由の一つです。
「これくらいなら私でも書けるなー」と(誠に失礼ながら)思ったらやめるし、逆に「わわ!こんなの書けないや」と思えば滞在させてもらいます。
だから自分のコミュニティでも、なんとかメンバーさんを楽しませるような発信を心がけるわけです。
本を月に数冊を買って読むのと同等か、それ以上か。とても難易度は高いんですけどね。
情報収集のため、noteでメンバーシップをやられている方の投稿を追います。すると気になる。
私が我慢できなくなるのは、月初。
気になる。入りたい。他のコミュニティを見てみたい。我慢できないんだよ。
#土曜日のリレーエッセイ
[画像協力:さちわ]
《お知らせ》
書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。
noteメンバーシップはこちら《初月無料》
Facebookはこちら
◆サロンメンバーさんの近況
能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル