![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160473461/rectangle_large_type_2_f69a3afdf1082a5e884f68ecc7aad836.png?width=1200)
私がnoteを書く理由
私がnoteで発信を続けてみよう!と思ったのは先月のこと。
今までもなんとなくnoteは書いていたけど、きちんとnoteに向き合って自分が発信できることを発信していこうと気持ちを新たにしたのは本がきっかけです。
以前、noteでも書いた「HSPサラリーマン」という本です。
本に出てくる話に次のような箇所があります。
「どんな悩みを持っているお客さんと出逢いたいか?」
「どんな時間を過ごしたいか?』
「その人にどうなってほしいか?」
中略
「私も同じ悩みを抱えている。」
「私もそんな時間を過ごしたい。」
「私もそうなりたい。」
そんな人たちが先輩の言葉に共感して、心が動いた結果、先輩のことを必要とするんだ。
私がwebデザイナーを目指して勉強を始めた時、同じような経験をしたことがある人がいないか情報収集から始めました。例えば、webデザインの勉強は独学がいいのかスクールに通った方がいいのか、スキルが身についた後、どのように仕事を受注していくのか、フリーランスと会社員どっちがいいのか、などなど気になることは経験者からアドバイスがほしい!と思っていました。
だから、私はwebデザインの勉強を始めてから今までの経験をnoteを通じて伝えていきたい!と書く理由を見つけました。
・子育て中のママで、働き方を変えたくて悩んでいる方
・未経験からでもwebデザインの仕事に就けるか悩んでいる方
・制作や受注の流れがわからずモヤモヤしている方
そんな人たちに役立つことを発信していきたい!と、10月から気持ちを改め発信しています。
だからこそ、先日嬉しい出来事がありました。
私のnoteを見て、インスタのDMに連絡を下さった方がいらっしゃいました。まさに上のような悩みを抱えていて、私のnoteを見てご連絡くださいました。
私のnoteが誰かの為になっている!
自分の中でnoteを書く理由に、きちんとした心境の変化があったからこそ、この出来事は本当に嬉しく、ありがたかったです。
この場を借りてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。
これから私の経験が誰かの役に立つと信じて、発信していこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。