見出し画像

【AI探求コース】コース紹介(2023.04)

🤖AI探求コースとは?

ユースタイルラボのAI探求コースについて紹介します!
AI探求コースでは、ICTに触れたり、プログラミングをしたりします。

1.名前の由来

AI(人工知能)
Artificial Intelligence(人工知能)の略。コンピュータがデータを分析し、推論(知識を基に、新しい結論を得ること)や判断、最適化提案、課題定義や解決、学習(情報から将来使えそうな知識を見つけること)などを行う、人間の知的能力を模倣する技術。

AI(人工知能) | IoT用語辞典  | キーエンス

現在では、ほとんどの人が”AI”という言葉を知っており、さらにAIの恩恵をたくさん受けています。(翻訳、自動運転、医療画像診断、囲碁など)
今後はさらにその重要性が増していくと考えられます。
そのような情報社会では、AIを上手に活用することが求められています。

”使う”ためには、”知る”ことです。

AIをはじめとしたICTについて知ることを目指して、
「AI探求コース」と名付けました!

2.ねらい

AIについて知ることやプログラミングを学ぶことはもちろんですが、
それ以上にAI探求コースでの学びを通して、
以下のチカラを伸ばしていきたいと考えています!

  • 最後まで頑張るチカラ

  • 計画を立てるチカラ

  • 課題を解決するチカラ

  • コミュニケーション能力


💻ツール紹介(使うもの)

AI探求コースで使用する(できる)ツールを紹介します!
2022年度から大型アップデートしました🤩

以下、それぞれのツールについて紹介します!

1.RoBoHoN / ロブリック

RoBoHoN(SHARP)|右は通常モデル、左は弟モデル。

RoBoHoN(ロボホン)
SHARP製の二足歩行コミュニケーションロボット。話したり、歌って踊ったり、さらにアプリケーションを追加することによってさまざまなゲームをすることができる。

ラボには、2体のRoBoHoN(以下、ロボホン)がいます🤖
なんと2体は兄弟👬
2体で輪唱したり、漫才をしたり…😆

そんなロボホンですが、
ロブリックという専用のプログラミングアプリケーションを使うと
ロボホンを自分で動かすことができちゃいます😲

ロブリック操作画面

ロブリック
タブレットやパソコン上でブロックを並べるだけで簡単にプログラミングでき、「踊る」「歩く」などのほか、会話の内容も自由に作成して、ロボホンを動かすことができる。

ロブリックは、仕組みや操作方法が、
小学校のプログラミング学習でよく使用されるScratchによく似ており、
直感的にプログラミングをすることができます。

実際のロボホンの動きを予想しながらプログラムを組み立てます🧱
画面上ではなく、
実世界上の動きではプログラムを組み立てる上での制限
(例えば、実世界では無限に歩くことはできないなど)
を考えなければいけないので、想像力が必要です💭

2.Scratch

Scratch操作画面

Scratch
Scratch財団がマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ ライフロングキンダーガーデングループ(MIT Media Lab Lifelong Kindergarten Group)と共同開発する、8歳から16歳のユーザーがメインターゲットの無料教育プログラミング言語及びその開発環境、コミュニティサイトである。

Scratchは小学生たちにはおなじみのビジュアルプログラミングです😺
スプライトと呼ばれる画面上の物を動かすプログラムを組み立てます。

Scratchは世界中で使用されており、
さらに自分の作品を公開することができるコミュニティがあるため
さまざまな作品を参考にして学ぶことができます📖

3.cluster

ワールドクラフト|cluster

cluster
スマートフォンやPC、VR機器など様々な環境からバーチャル空間に集って遊べるメタバースプラットフォーム。

clusterでは、ワールドと呼ばれるバーチャル空間に遊びに行けるほか、アプリ内の「ワールドクラフト」という機能や、Unityを使用することによってバーチャル空間を作って投稿することができます🌏

4.Unity

Unity操作画面

Unity
IDE(統合開発環境)を内蔵するゲームエンジン。PCだけでなくモバイルやウェブブラウザ、家庭用ゲーム機といったクロスプラットフォームに対応しており、VR/AR/MR機器向けのコンテンツ開発にも対応している。

Unityは、無料で利用することができ、Asset Storeに公開されているアセット(素材)を使用することで、プログラミングなしでゲームやその他コンテンツを開発することができます。

5.資料作成ツール

資料作成ツール一覧

Microsoft
Word, Excel, PowerPoint

Apple
Pages, Numbers, Keynote

Google
ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォーム

これらの資料作成ツールの使い方や組み合わせ方まで
学ぶことができます!

6.HP作成ツール

HP作成ツール一覧

Googleサイト
Googleによって開発されているウェブサイト作成ツール。誰もが簡単にウェブサイトを作成でき、複数の編集者で作業ができるということをコンセプトに作られている 。

ペライチ
ホームページ作成サービス。専門知識が無くてもスピーディかつ簡単にホームページが制作できる。

STUDIO
コードやテンプレートに縛られずに、 誰でも自由自在にデザイン可能。コンセプトは、”Web制作を、ノーコードで。”

7.VRヘッドセット

Meta Quest 2

Meta Quest 2
Meta(旧facebook)が開発したオールインワンVRヘッドセット。オールインワンとは、PCやスマートフォンとケーブルで繋いだりすることなくヘッドセット単独だけで動作する。また、ヘッドセットをかぶったまま前後左右自由に動くことができたり、VRの中でインタラクションがとれることが特徴。そのため、本当に自分がバーチャル空間の中にいるかのような強い没入感を体験することができる。

これを使用することで、
自分で作成したバーチャル空間をVRで体験することができます😳

※13歳以上のみ利用可能です。


🎨コース紹介(学び方)

AI探求コースのコース(学び方)を紹介します!
2023年度からは、2コース制になります🚗

以下、それぞれのコースについて紹介します💁

1.基礎コース

AI探求コースに参加して最初の3ヶ月間は、基礎コースです。
全6回の活動を通して、ツールの基本的な操作方法を学びます。
4ヶ月目以降は、探求コースに移ります。
希望する場合は、4ヶ月目以降も基礎コースで学ぶこともできます。

2.探求コース

探求コースでは、3ヶ月単位で一つの作品を作ります。
上記で紹介したツールの中から、
与えられたテーマを表現するのに最もふさわしいものを自由に選んで
テーマに沿った作品を作ります。
探求コースでも、その都度操作方法を学びながら取り組みます。


📡情報発信

AI探求コースの情報を発信する媒体を紹介します📨

1.note

1ヶ月の活動をブログ形式で紹介します📒
ラボAI探求コース|ユースタイルラボ

2.Instagram

AI探求コースで使用するツールを紹介します📸
ラボAI探求コース🤖


おわりに

AI探求コースは子どもたちが楽しく学べるように発展していきます!
これからも応援よろしくお願いします^^

いいなと思ったら応援しよう!