![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160542313/rectangle_large_type_2_5d2cc047c6cc907050210162cea1d4ed.png?width=1200)
自己紹介 | はじめまして
鶯谷 奏(うぐいすだに かなで)と申します。
自己紹介には、苦手意識があります。
とても緊張します。
人前で話すのは、ものすごく苦手なので。
でも、今回は「書く」ので、緊張はありません。
性格
・人見知り
・他人にあまり興味がない
・三日坊主
一人で居ることは、苦になりません。
逆に、大勢の中に居ることは、とても疲れます。
いしかわゆきさんの著書『聞く習慣』の「はじめに」の中には、共感の言葉がいくつもありました。
・わたしは、人と関わるのが苦手です。
・スラスラと面白い話ができる話し上手な人や、初対面で難なく会話ができる人に憧れを抱いていたことも事実です。
・いい感じに雑談ができるようになりたくて、「雑談がうまくなる本」を購入して読んでいたこともあります(あまりうまくいきませんでしたが……)。
・ぶっちゃけわたし、他人にあまり興味がありません。
・わたしはかなり自己中心的な人間です。
・いつも自分のことでいっぱいいっぱいで、「誰かのためにこんなことがしたい!」と思えるほどの精神的な余裕を持ち合わせていません。
趣味
趣味は、読書です。
文字と本を作ってくれた先人に、心から感謝しています。
ジャンルは問わず、気になった本を読んでいます。
あと、基本的に出不精なのですが、本屋さんに行くのは好きです。本が並んでいるのを見ているだけで、わくわくしている自分に気づきます。
好きな作家は、喜多川 泰さんです。
職歴
・自動車整備士(約3年半)
・大型トラックドライバー(約15年)
・4トントラックドライバー(約2年)
・就労継続B型支援員(約1年半)
→適応障害になり、休職後、退職。治療中。
no+eを始めたきっかけ
Amazonで、いしかわゆきさんの『書く習慣』がおすすめコーナーに表示され、気になりポチ。
・「書く」ことを、もっと自由に考えてほしい。
・「で、あなたはどう思うの?」
この言葉が、心に響きました。
型を意識しないで自由に書けばいいし、読者はあなたの本音を聞きたいのだ、ということでした。
「ちょっと怖い気持ちもあるけど、やってみよう」
好奇心が不安を少しだけ上回り、「X」と「no+e」を始めることにしました。
目標
こちらの記事の中に、ぼくの目標を見つけました。
わたしにとってのnoteは吐き出し口なのである。仕事とかでも何でもなく、うんちしているのと同じなのである。
このレベルを目指します!
ただ、今のぼくには理解できない。
どんな感覚なのか。
だけど、
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
いいなと思ったら応援しよう!
![鶯谷 奏(うぐいすだに かなで)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160408526/profile_10b5d5d9aa27d7b46d9c6c4802cfa208.png?width=600&crop=1:1,smart)