![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155958951/rectangle_large_type_2_6b82f9386c3b2e25404fd9eaed5f4837.png?width=1200)
スポーツと競馬「オールラウンダー大谷選手と スプリンターズステークス」
今シーズンの当初は、投球できないということで二刀流での活躍が見られないことを少し残念に思う事もあったし、通訳の不祥事などで精神的な面の心配もあった。
しかしそんな心配は無用だったようだ。
大谷選手、やっと優勝。おめでとうございます!
ホームランと盗塁の量産も、チームの勝利のためにベストを尽くした結果とと思えば、その価値はさらに高いと言えるだろう。
スポーツ選手の基礎的能力を見る指標として筋力、スピード、パワー、持久力、技術がある。
普通、どんなに一流の選手であっても、何かが突出しているか、何かが欠けているかするものだが、大谷選手の場合、どれをとっても超一流。既存の物差しでは測れない、人類の奇跡と言ってもいいだろう。
過去の名選手や、現役の一流選手は、活躍する選手を見て「俺だってそういう機会を与えられりゃできた(できる)さ」とか、「俺にだって~」「俺ならもっと~」なんて思うものだが、大谷選手にはみんな脱帽じゃないだろうか。昔の三冠王かなんかが訳知り顔で解説するのも陳腐に聞こえる。
来年はピッチャーとしても復活するのだろう。
何をやらかしてくれるのか、楽しみにしよう。
あ、その前にプレーオフでの全力プレーを楽しもう
明日はスプリンターズステークス
大谷選手と違って、スピードだけに特化して鍛えてきた馬たちのレースだ。
磨き上げられたある能力の競い合いっていうのも、見る側にとっては見ごたえのあるものだ。
短距離の本場・香港から2頭の強豪がやってきた。
14番 ビクターザウイナー
今年1月に香港のG1に勝利し、勢いをかって高松宮記念に来日して、重馬場を逃げ粘って3着。29日の千葉県地方は雨予報だし、今回は日本の馬場も知り尽くすモレイラ騎手ってことで、今回も上位が期待できるだろう。夏の休養前の成績が振るわなかったが、休養で立て直しているだろう。
9番 ムゲン
末脚一辺倒ということで、勝ち負けがはっきりしている。しかし、1400mのG3勝利と上り調子で休養に入り、そのまま日本へ。調整もしやすかったのではないだろうか。
迎え撃つ日本の実績組はどうか
12番 サトノレーヴ
5歳にして9戦しかしてなくて7-1-0-1という安定感。血統が短距離意外考えられない構成だ。父と母父から受け継いだ短距離王としての才能でスプリント界を席巻してほしい存在だ。ただ、負けているのはいずれも馬場が重い時。重馬場でも勝ってはいるが、得意ではないだろう。
7番 マッドクール
昨年のこのレースは良馬場で2着。そして今年の高松宮記念は重馬場で勝利。その間に挟んだ香港遠征はいずれも惨敗で、今ひとつ信頼感に欠ける。内弁慶ってこと? 調教はでかい体で迫力十分の動き。スタートを決めて高松宮記念の再現といきたいところだ。
5番 ナムラクレア
スプリントG1で2着2回3着1回というシルバーコレクター。馬場が重かろうが軽かろうが、右回りだろうが左回りだろうが、どこの競馬場でもがんばる健気な娘だ。応援したくなるが、今回は札幌で5着に敗れての参戦で、調教も・・・
私の注目は
10番 ピューロマジック
アジアエクスプレス産駒でパワーがありそうだし、重馬場でも好成績だ。調教ではいいキレを見せていた。左回りはさっぱりらしく、前走は大負けしているが、右回りの中山なら大丈夫。香港から同じタイプの強烈な逃げ馬が来ているが、横山お父ちゃんのピューロなマジックに期待しよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今シーズンもやります。一点勝負。
秋のG1、スプリンターズSからホープフルSまで全13レース、すべて一点勝負で収支トントンを目指します!
収支トントン? 甘くね? と思うでしょうが、実際、JRAは馬券売上の25%を控除し75%を払い戻しに使うので、統計学上、プレーヤーが収支トントンなら、実質25%の勝ちということになり、それってかなり難しいのです。
収支トントンなら、ずっと遊べるわけですからね。夢のような話ですよ。ちなみに、私、春はプラス780円でした。( ,,ÒωÓ,, )フンフン ※1レース100円ずつ買ったとしての計算です。 昨年の秋はマイナス170円で惜しかった。
なんで一点勝負? とお思いですか?
いっぱい買ってトリガミなんて半端な結果より、勝つか負けるかの方が、私は楽しめるというだけの話です。
私はずっと競技スポーツに関わってきたので、競馬はギャンブルと言うよりスポーツとして見ています。競馬場で、鼻の穴を膨らませて全力で走る馬と、その上で必死に追うジョッキーの姿を見たら、やはりスポーツの興奮を感じるのです。応援する馬やジョッキーがいれば、さらにエキサイティングなスポーツになります。
一流アスリートを入場料200円で間近で見られるのも、たった100円の馬券を買うだけで本気で応援できるのも競馬ならでは。見るスポーツとしては、競馬は非常にコスパが良いのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなわけで、今週の一点勝負は
7-10 馬連
前日オッズは約125倍 いきなり万馬券か!!??