NTTドコモレッドハリケーンズ大阪(NTTドコモ) 対 リコーブラックラムズ東京(リコー) レビュー (ジャパンラグビーリーグワン 2022)

ジャパンラグビーリーグワン
ディビジョン1 (カンファレンスB) 第一節
NTTドコモ 22 - 43 リコー


両チームともにゲームを切らずにボールを動かし続けるというスタイルで、グラウンドを広く使って戦っていた。
両チームともPGを狙わず、トライを奪い合った。奪ったトライの起点も、敵陣深くでのラインアウト、相手ボールのターンオーバー、セットプレーからのマイボールの継続、と豊富だった。
ブレイクダウンやラインのDFが整備されており、数的有利やミスマッチの状況はあまり起こらなかったように思う。
NTTドコモに敵陣深くでのマイボールラインアウトが少なかったこと、NTTドコモがキックを蹴った後のDFでのプレッシャーがやや弱かったこと、が後半に点差が開くことにつながったと感じた。
(前半からキックに対する両チームの駆け引きがあったのだと思うが、配信される映像だけではわからなかったので触れていません。)


[共通点]

ゲームを継続させる
・自陣22m内からも真っ直ぐにロングキックを蹴り込み、ディフェンスで地域を挽回しようとしていた
・ラインアウトではクイックリスタートを活用し、相手DFが陣形を整える前に攻撃をしようとしていた
・キックパス、ハイパント、等を活用してグラウンドを広く使って攻撃していた


========================================================


NTT docomo Red Hurricanes Osaka (NTT docomo) vs Ricoh Black Rams Tokyo (Ricoh)

(Review)


Japan Rugby League One
Division 1 (Conference B), Section 1
NTT docomo 22 - 43 Ricoh


Both teams kept moving the ball without stopping the game, and they utilized both edges and spaces behind breakdowns and lines.
Both teams scored Try without aiming PG. Starting points of scoring Try were several situations, such as my ball line-out in finish zone, turnover of opponent ball, and keeping my ball many phases from set pieces.
Defenses of breakdowns and lines were organized well, so that situations like advantages of player number and mismatch rarely occurred.
NTT docomo rarely had my ball line-out in finishing zone, and pressures of defenses were relatively weak after NTT docomo's kicks, which caused the gap of score in second half of the game.
(It seemed there were strategies against opponent kicks since first half of the game. I don’t mention because I couldn’t reveal that only from delivered picture.)


[Similarity]

Kept moving the ball
-Aimed to recover the area by defense in the way of kicking long straight punts even from dangerous zone.
-Aimed to attack before getting opponent defense ready by utilizing quick restart from line-out.
-Utilized both edges and spaces behind breakdowns and lines to attack by kicks as passes and high punts.



いいなと思ったら応援しよう!