見出し画像

【HSPに人気のカウンセラーのカウンセリング基本技術/仕事や恋愛でも使える!】


カウンセリングの基本的な技法と技術

1.傾聴

クライエントの話に耳を傾けることです。

基本的には批判したり、評価したり、遮ったりすることなく、クライエントが思っていることを言い切るまで待ちます。

これは一見簡単に見えますが、なかなか難しいことです。つい口をはさみたくなったり、反論したくなったりするのが人間です。

傾聴に徹することはそれなりの経験と力量が必要になってきます。


2.沈黙

これを技法というかは難しいところですが。カウンセリングなどで対話をしていると沈黙することがしばしばあります。

沈黙は悪いものではありません。

その沈黙の間に言葉をかみしめたり、何を言うのかを考えたり、情緒に浸ったりする大切な時間であります。

しかし、一方で気まずいものであったり、敵意に満ちていたり、反発を含んでいたり、混乱していたりするような沈黙もあります。

カウンセラーはどういう沈黙なのかをある程度把握し、待つべきなのか、それとも何かを発するべきなのかを瞬時で見分けねばなりません。沈黙を適切に扱えるのはカウンセラーの力量と経験によります。


3.うなずき

クライエントの言ったことに対して「うんうん」と言ったり、首を振ったりします。

これによって、意味のある言葉を言ってはいなくても、話を聴いているという姿勢や態度が滲み出てきます。

クライエントもカウンセラーのうなずきによって、話すことを勇気づけられ、さらに色んなことを話そうという動機づけになっていきます。

こうしたうなずきによって、カウンセリングにおいての対話の量と質を充実させていくことができます。


4.あいづち

「なるほど」「そうか」「へー」「そうですね」といった間投詞を投げかけることをあいづちと言います。

うなずきよりも明確な言葉をさしはさみますが、そこまで意味を含んだものではありません。

うなずきと同様にカウンセリングにおいての対話を促進させる機能があります。



5.繰り返し

クライエントの言った言葉をそのまま言い返すことを指します。

特にクライエントの言ったことの中で重要そうなことであったり、情緒が含んだ言葉であったり、言いたいポイントであったりする言葉や文章を繰り返すことで、クライエントが話を聴いてもらえているという実感につながります。

または、クライエントが何気なくいった一言が、実は重要なポイントなのだ、ということをクライエントに伝えるという機能もあります。

ただ、無暗やたらに使ったり、ポイントではない言葉を繰り返したりしていたは、逆効果になることもあります。


6.承認

クライエントのことを評価し、褒め、「それは良かった」「頑張ったね」というように励ますことです。

そこには多少は価値判断が含まれていたりもしますが、こうした承認をされることで勇気づけられたり、救われたり、助けられたりすることは日常生活でもよくあることです。

カウンセリングの中でもこうした承認が効果的な時もあります。


7.保証

クライエントの不安や心配に対して、問題ない、大丈夫であると安心を与えることです。

これにも価値判断は含まれていますが、保証があることで次の一歩踏み出せることは多いです。

強迫性障害や不安障害などのクライエントに保証をあまりにも使うと逆効果になりますので、そうしたことには気を付ける必要はありますが。



いかがでしたか?記載したのは基本部分ではありますが、相手にも自分の内省にも使ってくださいね。


【無料グループチャットに参加する】

画像をタップで参加希望

【有料版はコチラから▶️】

【無料チャットカウンセリング/カウンセラー育成相談】

【無料期間限定8/31まで🎁】

サポートして下さったものは母子家庭、子ども福祉の財団に寄付 そして、「HSPや精神障がい(発達障がい)母子家庭、子ども支援」のNPO設立に使わせて頂きます🙇‍♂️