
台湾の「リサイクル可能ゴミ」が理解不能
のっけからゴミ箱の写真ですみません。
台南で暮らしていて普段見かけるゴミ箱は2種類。ひとつは「一般垃圾」(一般的なゴミ)、もうひとつが「資源回收垃圾」(資源としてリサイクル可能なゴミ)だ。
ところが後者の「資源回收垃圾」、リサイクル可能の定義がよくわからない。寮のゴミ箱のフタを開けてみるとこんな感じで、ペットボトルや缶・瓶以外にも、紙製のパック飲料、テイクアウトしたお弁当の容器などなど、もうとにかくいろんなものが入っているのである。これは「分別している」といえるんだろうか。

もっとも、この写真は外国人向け学生寮のもの。みんなルールがよくわかっていないままテキトーに(隨便に)捨てているだけかもしれない。そこで台南市の衛生局のウェブサイトにアクセスしてみた。
掲載されていたのが「垃圾3分類(ゴミ3分類)」と題された資料。

この資料によれば、基本的に台南市のゴミの分別は3種類。1つ目がリサイクル可能なゴミ、2つ目が残飯などの生ゴミ、最後が1〜2つ目に該当しない一般ゴミ。生ゴミは100世帯以上の大きめのマンションに専用のゴミ箱の設置義務があるとのこと。
ただ、これをみてもやっぱりよくわからない。「リサイクル可能ゴミ」の種類がやはり広すぎるのである。たとえば…





すごーく広いのである。で、最大の問題は、これらを分類する必要はなく、あくまで「リサイクル可能ゴミ」としていっしょくたにして出してOKということ。えー。
続いては生ゴミ。これはまあわかりやすい。


そして最後が第一類(リサイクル可能ゴミ)にも第二類(生ゴミ)にも該当しなかった一般ゴミである。


このような分類方法になったのは6年前からで、衛生局はゴミ袋をやぶっての抜き打ち検査を実施しているとのこと。もししっかり分別していないことが判明すれば、1200〜6000元(約5400〜約2万7000円)の罰金が科されるらしい。
けど、ちょっと待てよ、台湾って街を巡回してくるゴミ収集車に直接ゴミを投げ入れる方式ですよね?
これで罰金が取れるわけないじゃないか。
「リサイクル可能なゴミ」をこういうふうに集めていて、果たしてリサイクルできるのか。まさか収集したゴミを、ひとつひとつ手作業で分類するような仕事をしている人がいるのか。よくわからない。
【2022/11/04の日記】
霧?のたちこめる台南。朝食は就是蛋多起司嫩蛋(65元)と無糖の國寶茶(35元)、あわせて約460円。就是の使い方がいまだにわからないんだけど「これぞ卵たっぷり!」みたいな意味なのかな。想像以上のボリュームで、嫩nènという言葉の通り卵がふわっふわ。無糖の國寶茶はいわゆるルイボスティー? pic.twitter.com/nAg7UikOmU
— u5505 (@u5505tainan) November 3, 2022
通勤時間帯の辻立ちは日台共通の選挙運動スタイルなのかな。おそらく台湾語で喋ってるこちらの候補、たまーに中国語も混じっていて「給我機會(私にチャンスを!)」とか繰り返してた。バイク通勤の人は信号で止まったときヒマしてそうだから、宣伝効果も結構ありそう。信号が変わると深々お辞儀。 pic.twitter.com/Kpxhq1dZJ2
— u5505 (@u5505tainan) November 4, 2022
昼食は香蒜suàn雞肉大利麵(120元=550円強)。本当は隣の海南雞飯屋さんに入ろうとしたんだけど今日は休み。その隣のこのお店、看板にあった牛肉麵を食べたくて入ったものの今は義大利麵しか出してないと言われた。二度の妥協を経て出てきた料理は見た目はアレだが味は悪くなかった。ゆで加減も良い。 pic.twitter.com/a67N7NSYTA
— u5505 (@u5505tainan) November 4, 2022
階段ポスト。 pic.twitter.com/UqMUh9S1FF
— u5505 (@u5505tainan) November 4, 2022
噂には聞いていたフルーツ屋さん、いつも長蛇の列だが今日は空いていて、初めて立ち寄ってみた。小盤が45元(210円弱)、想像以上のボリューム。フタが閉まらないのでホチキスで留めてた。スイカとメロンは味薄めだがドラゴンフルーツとパイナップルがやはり美味。これは並んでも買う価値ありかも。 pic.twitter.com/Td8RpHDpif
— u5505 (@u5505tainan) November 4, 2022
夕食は初くら寿司。入店直後「ご来店は初ですか?」的なこと(多分)をいわれ、第一次ですと答えたら最初にお寿司取り方レッスンを受けた。ホコリ&飛沫防止の「鮮度くん」はよっぽどわかんない人が多いのか練習させてくれる周到さ。けどこれは日本のくら寿司でも苦労した記憶があるので正解だと思う。 pic.twitter.com/8lYmOzw3tx
— u5505 (@u5505tainan) November 4, 2022
机に向かっての勉強時間は1時間2分。