![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96100390/rectangle_large_type_2_756fafd7ecb5f564329c61a7ddccf2ed.png?width=1200)
【カメラ散歩】台湾最南端で夕陽ながめる
台湾最南端の街、墾丁。オフシーズンなので観光客は少ないけれど、それがかえって、こののんびり感を演出してくれているような気がした。光の感じがとってもきれい。いわゆるマジックアワー。なにもかもが美しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96099988/picture_pc_6ae500af2b7866f3699ee8cc5317045b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96099990/picture_pc_08491c1d61a5a3dbf513600fe1692859.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96100014/picture_pc_8f009ab4ce56859e949ddb231c721157.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96100022/picture_pc_172002637bea34cf74f38352f53b7ca9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96100026/picture_pc_e6f1ee2cb0a4de8b76fe1f17dbb3869b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96100032/picture_pc_6f948115d09ada3aed1f8a944350de76.png?width=1200)
【2022/12/21の日記】
【21日】
— u5505 (@u5505tainan) December 22, 2022
朝食、ちょっと遠くの牛肉湯屋さんまで足を伸ばそうかと思っていたが、2晩連続で牛肉ベースの火鍋を食べていたこともありやめた。水仙宮市場近くのベトナム料理屋さんでバインミーとフォー、生春巻きを外帶、民宿で食べる。
水仙宮越南法国面包
+886 932 815 335https://t.co/lu8FFXmZGD pic.twitter.com/0S1UmJ0gNu
【21日】
— u5505 (@u5505tainan) December 23, 2022
朝食後に民宿近くをぶらぶら。祀典武廟→ 祀典大天后宮→赤崁樓で1時間くらい。赤崁樓も小学生の遠足?修学旅行で賑やか。11時に民宿をチェックアウトして林百貨へ。長男には台湾風イラストのあしらわれたポーチ、次男には注音記号のTシャツを購入。私も台湾カラーのトートバッグを購入。
【21日】時間がなかったので林百貨6階にある軽食屋さんでカレーを食べた。いずれも300元前後で高い。おいしいはおいしいが場所代ファクターも少なくなさそう。長男は、私がレジで發票はいるかと聞かれたときに「不用不用」というのがツボらしい。
— u5505 (@u5505tainan) December 23, 2022
林珈琲
+886 6 221 3000https://t.co/AA3IxVrjz2 pic.twitter.com/iFRLqv62Je
【21日】
— u5505 (@u5505tainan) December 23, 2022
台南で2泊したのは建築関係のご夫婦が古民家を改装した民宿。こだわりのレトロ調度品。ちゃんと動くラジカセが置いてあり初めてカセットテープを触る長男が楽しそうに遊んでいた。2部屋あるが、4人以上で貸し切って泊まるのが良さそう。
永福97.1
+886 986 971 971https://t.co/ZQWxoiYFzY pic.twitter.com/XhWDgh7K58
【21日】
— u5505 (@u5505tainan) December 23, 2022
子供含め6人の大所帯なので台南での移動手段はもっぱらタクシー。55688のアプリは6人乗り指定で呼ぶこともできるが、6人乗りはほとんど走っていない(走っていても3列目を収容スペースとして使っているケースが多い)。ただそういうタクシーは子供を膝に乗せれば6人乗ってもOKのようだった。
【21日】
— u5505 (@u5505tainan) December 23, 2022
55688のアプリで便利なのは「2台呼ぶ」という機能もあること。6人乗りがつかまらないときは「4人乗り×2台」というふうにタクシーを呼んだ。これで市の中心部では問題なく叫車できた。Uberもダウンロードしてあったが、この2台呼び機能は見つからなかった。
昼過ぎ、高鐵で再び台北へ移動。 pic.twitter.com/2XtU971SMw
【21日】
— u5505 (@u5505tainan) December 23, 2022
台北火車站のタクシー乗り場は動線の設計が悪くて使い勝手が悪かった。また台南ではOKだった「実質4人乗りの『6人乗り車両』に6人乗る」を断られた。2台に分乗して宿泊ホテルへ。アプリじゃないので口頭でしっかり行き先を伝える必要があるが、有名ホテルを予約してあったのでここは沒問題。
【21日】
— u5505 (@u5505tainan) December 23, 2022
台北での宿泊先は言わずとしれた圓山大飯店。8月末、桃園から台北市内の隔離ホテルに向かうタクシーの車窓から見かけて以来、ずっと泊まってみたいと思っていた。1部屋1泊2万円ちょっとだったので、想像していたよりは高くない。ロビーは壮観、部屋も広くて天井が高い。窓からの景色も良い。 pic.twitter.com/4XuGNpmsk0
【21日】
— u5505 (@u5505tainan) December 23, 2022
両親とは別行動にし、子連れ4人組は士林夜市へ。自分ひとりだったら絶対にやらない遊戲を長男にやらせる。射的、パチンコ、輪投げ…いずれも最後に何かしらの景品がもらえる仕組みになっていて、一応の成就感を与えてくれるのが良いなあと思った。といいつつ長男は輪投げで3回も成功してた。 pic.twitter.com/XUL8A3qtG3
【21日】
— u5505 (@u5505tainan) December 23, 2022
夕食はそのまま地下の美食區。4日前の下見時とは打って変わって観光客が少なく、半分くらいのお店は営業すらしていない。前日の台南の神農街もそうだったが、人が少ないと途端に空間が狭く感じられる。妻が希望した榨菜肉絲麵を出す店は見つけられず。
八禾大食館https://t.co/6z0Hy3GKE9 pic.twitter.com/s8QynhHXpr
机に向かっての勉強時間はゼロ。