
2022年を数字で振り返る
今年も手帳に記した日々の数字の記録をもとに1年を振り返る。
九分九厘己のための記録だが、「こんな記録をつけて振り返る暇人がいるのか」という地味な驚きを味わいたい方へ。
夢を見た回数:124回 (2020年:241回→2021年197回)
減少の一途を辿る夢見カウント。すっとんきょうドリームアワードの選考も苦労しつつある。眠るのも夢を見るのも気力・体力を要するということか。
夢日記とリアルの日記を照合することで、自分なりの夢診断ができるようになり、夢見で自分の状態を把握できるようになってきた。
スポーツジムのプールに行った回数:162回 (2020年:132回→2021年169回)
泳いだ距離:399㎞ (2020年:172.9㎞→2021年:386.4Km)
プール回数、距離も昨年より微増でほぼ横ばいと言える。1回あたり平均2400m泳いでいる計算に。
なお、減量ペースも横ばいになりつつあるのでここいらで作戦を練り直し必要はありそう。
駅の階段はエスカレーターを使わずに登るところから始めよう。
泳いで体力があるはずなのに、階段を駆け上がると膝に来る上に苦しくなるのはどう考えても理不尽。
カラオケした回数:55回 (2020年:42回→2021年:50回)
飲みに出た回数:47回 (2020年:39回→2021年:14回)
ご近所の酒場を教えてもらってからターボがかかった感がある。
酒場でランダムに出会う人たちの営み、生き様を肴に飲む酒のうまさといったら…筆舌に尽くしがたい。
私はこんなにも人の生きざまを見るのを愛しているのだと気づかされた。
ゴシップとして楽しむのではなく、同じ場にいて見聞きする人の生きざまは本当に興味深い。
ちなみに今年は「酒場で遭遇したお客さんの顔を一発で覚える」という特技が開花。酒気帯びで記憶力など危ういはずなのに、不思議なものである。
献血回数:7回 (2020年:4回→2021年:13回)
10月に通算献血回数50回を迎えてからペースダウン。
ベストコンディションで献血できる日が減っている。
献血前日に酒を抜く、月のものにかぶらない、等のルールを課しているものの、どうにもタイミングがよろしくなかった。