![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155135400/rectangle_large_type_2_8c3dec1bca9a019b10c55cacc7e2ad91.jpeg?width=1200)
水上バス(浅草~お台場海浜公園)
まだ猛暑がおさまらない9月中旬のある日(平日)、隅田川の水上バスに乗って、浅草からお台場まで行って来た。
浅草には数えるほどしか行ったことがないしお台場は初めて。
![](https://assets.st-note.com/img/1726918378-wMB6vDC31iEuUto4d5Lk0y2V.jpg?width=1200)
未来的!平たい!
今回乗ったエメラルダス号は松本零士によるデザイン。
なんというか、「未来的」でなかなかわくわくさせてくれる。
客層は9割方が外国人観光客といった感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726918394-Ywk2U3Hi0FmxjKRqJrP4MnbL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726918410-uz8IDkWdePiX3gBpqNZO1Vh9.jpg?width=1200)
とにかく沢山の橋をくぐり抜けながら進んでいく。
![](https://assets.st-note.com/img/1726980681-VIjed9RM874JvqzUYxh52CLs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726918437-lvaGCFoM3YJe0w6WLmbscQ8k.jpg?width=1200)
水上バスに乗るのは初めてだが、そもそも船に乗った経験があまりない。
記憶にあるのは青函連絡船くらいか。
青函連絡船はもっと大きな船だったので水面はずっと下の方に見えていた。
今回の船はそれよりずっと小さいし、平べったい形態もあって水面が窓の外の手が届くようなところに見えるのが新鮮だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1726918449-b9AGQvyDU5ZlTRuxSc8MtYq1.jpg?width=1200)
運行ルートを半分ほど過ぎたところで屋上デッキが解放されて外の空気を吸うことができた。
やはり外は気持ちがいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726918505-rn5sMCdPJOgf4IAwYlN0SLu9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726918528-0phFybWHGcQgviXMlI85KPxn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727063018-QSme2ajC83BG7OVlb4nLsxu5.jpg?width=1200)
1970年を最期に開閉は停止された、とのこと。
ここら辺から、川というよりは海という雰囲気に。
![](https://assets.st-note.com/img/1726918568-QVY74rkxesNKEC0HLfy32ab5.jpg?width=1200)
「海鷹丸」という練習船らしい
![](https://assets.st-note.com/img/1726918583-U5exPcSAGB8jIbpLQ6msaufC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726918599-zYTpE0sIwXQFCK6xuPAjGkB7.jpg?width=1200)
江戸幕府の築造した砲台の跡などがあるとか
![](https://assets.st-note.com/img/1726918612-QSreusIEDa7ZU5XzjA06Cb2q.jpg?width=1200)
しかしカッコイイね
なんというか、無駄にカッコイイ
浅草からお台場海浜公園まで1時間弱。
面白かった。
そしてお台場で色々見て回ろうかと思っていたのだが、あまりにも暑かった。
ほとんど何も見ずに退散。
お台場は思ったよりも閑散としていた。
りんかい線で帰路に。
しかしお台場の東京テレポート駅から新宿まで快速で30分もかからないのにはびっくり。