全国男子駅伝観戦②
大会当日の朝、6時前に起床し近くの道路を軽くジョギング。よくよくルートを検討すると、ホテルのすぐそばが平和大通りでそのまままっすぐ行けば平和記念公園にたどり着く事に気がつく。
それまで朧気に理解していたホテルの位置がハッキリと認識できた。
まだ暗い通りを平和記念公園まで走ると、途中で多くの大会参加者と思われるランナーとすれ違う。でも暗すぎて誰かは認識できない(笑)

往復で3キロ走り宿に戻る。朝食をとり、風呂に入ってチェックアウト。一度広島駅まで行き、大きな荷物をロッカーに入れて改めて原爆ドーム前電停へ。
スタート会場では各県の県人会がブース構えてふるさと物産展の様相。やるのはなんとなく聞いていたけど、大会公式からリンク辿れなかった(気がする)のは少し残念。ウェア公式サプライヤーのデサントブースで、チームのアクリルキーホルダーと公式Tシャツを購入。


此処から第二中継所のある五日市へ。
広電には↓のような便利な乗車券があって、600円で時間内乗り放題というものがあって非常に助かった。
ただ宮島方面行き、駅伝を追いかける人と廿日市でやっている広電のイベントのお客で超満員。何もこんな日にやらんでも…
ベビーカーのファミリーが電停毎に顔をしかめていた

五日市というと、自分にとってはとても思い出深い場所で過去に二回程仕事で訪れたことがあり、懐かしくなってその場所に行ってみたら、意外と距離があって???ってなってしまった。
そしてコースに戻ったら先頭の広報車が通過し始めている!中継所はまだ先の方、結局三区の選手の走りは見れなかった。
それと、降車する電停は五日市じゃなくて佐伯区役所前か楽々園でしたね。もう少し調べておくべきだった。

これでもう最終7区を押さえなければ行けなくなったので、速攻今来た路線を戻り西観音町へ。
此処は西広島方向から一度通過した後に広島市内を走ってまたこの場所を通過する、一ヶ所で二度オイシイ観戦スポット(という情報は見つけていた)
今回の最大の目的は東京チームの嶋津選手の走る姿を見ること。それにレジェンド岡本直己選手。当然最終区間は他にも箱根駅伝やニューイヤー駅伝で活躍した選手が沢山走っている。
自分とは全く違うフォーム、スピードで駆け抜ける姿は本当にカッコいい!


大会は長野県が圧倒的な走りでトップ。栃木県は菊地選手がごぼう抜きで21位。
この大会、時間も短いし広電使えば結構色々なポイントで観戦できるから結構楽しいかも。
次回もタイミング合えば観戦したいな。