![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46085353/rectangle_large_type_2_0b42446bf5feba0934d348489e97fc86.png?width=1200)
【イベントレポ】U25懇話会 ~セクシュアリティ×自分×社会~
こんにちは、liflex magazine編集部の縞(コウ)です。
今回、anone,代表の中西さんをお招きしまして、セクシャリティについて語るイベントを開催させていただきました…!
結果的に、イベントを通して参加者のみなさんとかけがえのない時間を過ごすことができました。セクシュアリティに関する、今までとこれからの課題、ポジティブなこともネガティブなことも、貴重なご意見がたくさん挙がりましたのでぜひシェアさせてくださいな!
参加者のみなさんには事前にトークテーマを共有させていただき、意見交換を行いました。
トークテーマの軸は
「私たちの身近にある、セクシュアリティに関する固定観念」。
各テーマの中で挙げられた意見はこちらです↓
〈トークテーマ①〉
生活する中で見聞きしているセクシュアリティの固定観念。
その固定観念から発生するルールや決まり事のモヤモヤについて
▷保育園での点呼の方法、男女で分けていることにモヤモヤ
▷学校の卒業式、「女性は袴」「男性はスーツ」にモヤモヤ
▷職場のユニフォーム、男女で色が固定されていることにモヤモヤ
〈トークテーマ②〉
トークテーマ①で挙がった事柄に対して、わたしたちができることは?
▷anone,などのサービスを身近な人に共有してみる
▷自分自身の在り方を体現し続けていく
▷新たな視点や考えを得る方法の一つとして、自分の興味のなかった事柄にも触れてみる
▷特定の分野や職業に限定しない関わりを作っていく
〈トークテーマ③〉
わたしたちが作っていく社会が10年後はどんな社会になってほしいか
▷本当の自分を隠さなくていい、怯えなくていい社会
▷制服がフリーな社会
▷家庭でも学校でも、同じように性教育が整っている社会
▷情報量が増えても惑わされず、受け止められる土台が整っている社会
▷不要な壁がなくなり、個人を守るための必要な制限は守られている社会
▷セクシャルマイノリティの方が消費されない社会
その他にも中西さんにanone,制作秘話をお伺いできたり、メディアのあり方について意見を深められたりと、「この時間よ永遠に続け…!」と思ってしまうくらい個人的にはかなり満足度の高いイベントになりました〜!
今回のイベントは、セクシュアリティについてもっと自分ゴトに捉えてほしい、社会を構成する1人として自分たちにできることは何か、考えを共有しながら深めたいと想い、企画しました。
わたしたちU25をはじめとした上の世代が、これからの世代へ繋げられることは果てしなく多いこと、世代の障壁を越えて手を取り合うことの重要さを、今回のイベントを通して再認識しました。
これからもセクシュアリティについてのイベントは継続していきたいです!
イベントに参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
またliflex編集部とお話ししていただけたら嬉しいです…!
本日のイベント、無事終了しました💮
— liflex magazine - U25 magazine🎋 (@liflexmagazine) February 21, 2021
計7名でのディスカッション、
「消費」「カテゴライズ」「世代」などなど、いくつものキーワードが出てきました👀
今後も定期的にイベントを開催していきますので、今後もよろしくお願いします🙌 https://t.co/QHS1VUJXmL
◆担当部員の紹介◆
縞(コウ)
Xジェンダー/ジェンダーフルイド/FtX 作業療法士 /vol2.ジェンダー企画・記事担当/vol3.人生ハードモード記事担当 |Twitterでは大切にしてる想いをポツポツ呟いてます
◆お知らせ◆
liflex magazine vol.3が2/12(金)に発行しました!
サイトから全記事無料で読めますので、ぜひご一読ください📚
▶liflex magazine HP