返事すな

返事をするなと自分にも
本当は言いたい。
「返事をちゃんとし過ぎるな」
これが本題だ。

良い自分を演じ過ぎたのは
自分のためであっても
結局は自分の良くないところが
少し垣間見させてしまっただけで
今までプラスだった評価とかが
一気にマイナスやら
ドン底近い落ち込みを見せてしまう。
やれやれ、良かれで武装したのが
返事とか態度でなんだけどボロが出た
と自虐しないといけないのか
そうされるだけのことをしてる
自分を回顧して
相手の方には意識してほしい
ものなんだけど
そんな期待はしても無駄だ。

自分としては
返事をしない又は素っ気ない対応が
デフォルトであっても
そんなことは相手方にとり
感知のしようがないことでもある。
返事をしっかりしない対応を
敢えてしただけのこちらにのみ
非が有るとは
残念ながら見えるのがオチなのだ。

だから、考えてみると
ハナっから返事なんてちゃんとしない
掴み所のない奴という評価や
何だか訳の分からない
不思議な怪しい奴に
なるしかないということになる。
但し、それで良しとする人は
多くないだろう。

相手の発する気に入らない言動を
しっかりと批判して非難して
糾弾していくしかない。
要は傷付け合うしかない
それでお互いにボロボロになるか
片方が破れて退陣を余儀なくされるか
大袈裟かもしれないし
小さくまとめて言ってみても
ある意味、生きるか死ぬかに決着する。

上下関係がそこにあると
またルールが理不尽なこともある。
ローカルルールとか
郷に従わざるを得ないしきたりは
厄介この上ない。返事をしないとか
単なる不遜な対応にしか
見えないことをやっても
回り回って自分の首を絞めるし
正しい糾弾をしたり
ハラスメントを訴えたところで
効果はあるのかないのか
何とも微妙だ。

そもそも、こんなモノが
跋扈するところというのは
あってはいけないんだけど
問題の根っこである
「理不尽な注文や
意味の分からない注意や指摘をしては
攻撃して、自信を欠如させたり
モチベーションを大いに下げる」、
超最悪玉菌が悪いに決まっている。

ヒューマンエラーは本当に面倒臭い
どうしようか。
巷に溢れる問題なんて
こんなもんが数多あることだと思う。
ヒューマンエラーなんて
カッコよく言っちゃいけん
人間関係、面倒臭え〜。

いいなと思ったら応援しよう!