![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55521315/rectangle_large_type_2_f1f99a8a22e169d8e82d7d4deb9d8327.jpg?width=1200)
歯列矯正始めました Vol.2
2回目の診察。
今日は少しずつ歯の間を削り、細いワイヤーが付いた。
ぐっと圧がかかってる感、ある。
目をタオルで覆われているので、音と感触だけで感じたのは・・・
歯の間にヤスリ(形状はわからない)的なものを差し込まれ、ザリザリとヤスリをかけられてる?地味な手作業なのね・・・。そしてある程度ヤスリをかけた後、いわゆるチュイーンっていう機械で削った部分を軽くならす?なめらかにしてる?・・・ってかんじ。
「今日はだいぶ優しめの細いワイヤー付けてます」と先生から説明があった。それでも、今日から3-4日は痛みが出るらしい。歯が動くときの痛みがどんなだったか?遥か昔のことで覚えていないのでちょっと不安。
・・・なんか歯が浮いたような、じわじわくる痛みだったような気がする。
要は炎症作用なので、痛みが辛いようなら市販の痛み止めを飲んでも構わないと聞き、ちょっとほっとした。辛かったらソッコー飲もうと思う。(←痛みに弱いタイプ)
これから少しずつ歯の間を削りつつ調整して、ある程度歯が並んだらワイヤーの太さも太くなるらしい。
下の歯は、上の歯がある程度並んでから着手すると説明があった。
目下の悩みは、口の中の乾燥具合によって、やたらブラケットが当たって口内炎ができる時があること。それも場所が変わるんだよね。どういうこと?
それとやっぱり食事のとき、ブラケットの上に食べ物の欠片が乗っかったりすることかな。わたしの場合、麺類とか意外と乗りやすくて困ってる。
今はまだマスク生活だから、外出時はさっとマスクをしてトイレにかけこめばいいけど。
ワイヤーがかかった今日からは、さらに繊維質のものが引っかかりやすいとのことなので、食事の後、不用意に口を開けないようにしないとね。(苦笑)
とにかく、キレイに並んだ歯を見る日を、ワクワクしながら待ってる。