
能登町 宇出津あばれ祭り
1月から時系列でといいながら、先日行われたお祭りの写真を。
令和6年7月5日~6日

地域ごとに日を移しながら秋まで続いていく
その口火を切るのが能登町宇出津のあばれ祭り

地震により開催をあやぶまれた
また、本当に開催すべきかどうか、町民たちも逡巡したという

災害発生後、地域力の高さを随所で感じたがその原点をこの祭りでみた
キリコは先陣を切り、その後酒樽神社、白山神社のお神輿が練り歩く

崩れた鳥居を氏子と能登町に入った災害専門重機ボランティアで撤去を行った
ようやく迎えたハレの日だ

神輿を全力で打ち投げ、まわし、こわしていく
しかし暴力性は感じられずそこにはある種の宗教的熱狂が降っている

選ばれた担ぎ手のみが神輿に触れることができる
苦渋の半年を経て開かれた祭りではその結束が随所に顕現していた

水に火に、神輿と己をさらしながら夜中になっても神事は続く
紫襷は尊敬と責任を背負う証である

水へと飛び込み神輿をころがし岸壁へとたたきつける
2つの神社の神輿が時間差で同じ道行きをたどる

飛び散る火の粉、水しぶき
ここからまだまだ渡御は続く

皆一様にこうべを垂れて祈りに加わる
故郷に、家族に、仲間たちにそれぞれが思いをはせる

あらみたまが引き連れるにぎみたま
苦境の中でもこのお祭りをあきらめなかったひとりひとりの魂

八坂神社の境内で火炎をまとう神輿
祭り最後のおおあばれ

文字通り身を焦がしながら荒ぶり続ける
いざ神よこの地をさきわいきよめたまえよ

万感こめて抱き合う人々
令和6年あばれ祭り無事挙行なれり
いやさかやっさいさかよっさい
いいなと思ったら応援しよう!
