ハイパーオリンピック
スポーツ中継はみない。
小さい時、父親が野球中継をずっと観ていたせいで、すっかり嫌いになってしまった。
彼は巨人軍のファンでした。
大人しくみてればいいんですが、酒を飲みながら、長時間延々と、子供にとってはつまらないナイターを見続け、負ければ不機嫌、勝てば大酒をくらい、前後不覚になるまで酩酊し、大声で絶叫。
母親もそれに我慢ができず、罵倒するもんだから、夫婦喧嘩に発展。
あるとき口論の果てに激昂した父親は、丸大のソーセージを冷蔵庫から取り出し、母親にぶつけてました。
話は本題に入りますが、2020年には東京オリンピックが催されます。
前述の事情から、オリンピック中継は観ないつもりですが、これが仮にハイパーオリンピックの中継だったら話は別です。
ハイパーオリンピック
1983年に当時のコナミ(版権はコンシューマ版がコナミデジタルエンタテインメントに、アーケード版がコナミデジタルエンタテインメント→コナミアミューズメントが保有)より発売されたアーケードゲーム、及びその続編シリーズの総称
出典 Wikipedia
コントラローラーのA・Bボタンを連打して、走ったり飛んだりするゲームなんですが、思えばこの時代のゲーム機は、ハードを酷使する、なんてのは日常茶飯事でした。
ある日、コントローラーのAボタンの反応が鈍くなり、兄が原因解明のため分解してみたところ、押下のしすぎで、バネの部位が埋没していました。
友人Tanaka君のケースでは、十字キーの右側がその状態になり、スーパーマリオをプレイすると、ゲーム開始直後、マリオが突然走り出し、落とし穴に投身してしまう、という、うつ病のマリオだったようです。
これは僕の予想ですが、近い将来、オリンピックがハイパーオリンピックになる日が来ると考えています。
画面に映し出される、実際の選手をコントローラーで操作する時代が…。
その際、連射パッド、については、もちろん、国連で禁止されるはずです。
いいなと思ったら応援しよう!
万が一、サポートがありましたら、拙宅におります、犬とネコに食事を与える一助とします。