![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53009348/rectangle_large_type_2_e9db9d7d28f8bd17d653d051beb7f6f8.jpg?width=1200)
我が家の焼き塩
ついでに、私が暇している時に作る、焼き塩を紹介しておこう。
塩は、精製していない粗塩なら、どこの塩でも良い。
この時は「赤穂の天塩」だったが、調理用に「伯方の塩」や「五島灘の塩」などのミネラル分の多い天然塩を使うことが多く、購入した時に作り置きしておき、ふり塩の時はこっちを使う。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53009461/picture_pc_376f46df07c17e964c86d96a0ea32e5b.jpg?width=1200)
① 塩をフライパンでサラサラになるまで乾煎りする。
② 湿気取りの為に一緒に入れる焼き米用の米をカラカラに乾煎りする。
③ 焼き塩も焼き米も、しばらく冷まして粗熱を取る。
④ 焼き米を下に入れて、焼き塩を入れ、完全に冷めたら蓋をする。