![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161030248/rectangle_large_type_2_84faf5f195391991a0eb2030538e96cb.jpeg?width=1200)
仕事のやりがいって?
※この文章は、日本仕事百貨のニュースレターに寄稿したコラムを加筆修正したものです。ニュースレター登録はこちらから。
「仕事のなかでやりがいを感じる瞬間ってありますか?」
取材でこれまでいろんな人にこの質問を投げかけてきました。スラスラと答えられる人もいれば、「うーん…なんだろう…」と考え込む人も。みなさんはどうでしょう?
ぼくは自分に訊かれたならば、後者の人のようになるタイプでした。人に訊いといてなんやねん、という話ですが、自分の仕事のやりがいって、なかなか答えるのがむずかしい。
いいこと言いたいとかそういうことではなく、単純に自分がなにをうれしいと思っているのか、普段考えていないのかもしれない…と、毎回振り返っては、ちょっと落ち込む。
そこで、あるときから、敏感にアンテナを張るように心がけるようになりました。仕事のなかで自分はいつどんなとき、なにを感じているか。そうするとですね、なんと… これといったものを見つけることができなかったんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731030296-EUqslruMY2JQ4BKb3oxa9fXP.jpg?width=1200)
ただ最近になってようやく、うれしいと素直に感じられることが出てきました。
それは、自分の書いた記事で仕事が決まった人に、インタビューができたとき。
これって実は偶然も絡んでくるむずかしいことで。書いた記事でちゃんと採用された人がいて、その会社がまたご依頼をしてくれて、なおかつインタビュー相手がその人である。この条件を満たさないと感じられない喜びなわけです。レアですね。
一度、「稲本さんのおかげで今とてもたのしいです。ありがとうございます」と言われたことがありました。その瞬間、ぼくは仕事のやりがいってこれかも、とようやく気づけたことがあります。
やりがいと大変さは表裏一体でもあります。大変だなあと思ってやっていることが、実はやりがいだったりする。
感じ方は人によってさまざまですが、これからも日本仕事百貨が、だれかのいいご縁につながるきっかけになれるよう。そして読んでいる人が、自分の仕事のやりがいに気づいたり、いろんな仕事のことを知ってモチベーションにしてくれたり。
そんな存在になれたらいいなと思っています。
(稲本 琢仙)