![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137983845/rectangle_large_type_2_0418689135cb6c2719b8afe523fa3d95.jpeg?width=1200)
日曜日、朝の蔦屋書店。
日曜日、朝9時21分の蔦屋書店には、お客様がたくさんいて、席も満席の状態だった。今日はイベントがあるからなのか、人混みもすごく、ゆったりと本を読みたい僕にとっては、どこか居心地の悪い空間だと感じた。
席も空いていないため、スタバで珈琲を買うのをやめ、本を立ち読みしてサッと車に戻った。
朝から蔦屋書店で過ごす。それだけで一日が充実した気持ちになる。蔦屋書店では、雑誌を見る人や、お話をする人、パソコンをカタカタする人など、様々な人がいる。この中にゆったりと、静かな空間で本を読みたいという、僕みたいな人間もきっといるはずだと感じた。そんな僕みたいな人間には是非、僕が作るお店にきてほしい。
だからこそ、オープンの時間はまだ決まってないが、土日だけでも、朝9時にはオープンしようと決めた。
平日の、蔦屋書店は、朝から席が空いていて、比較的ゆったりのんびり過ごせる。これが途端に休日になると、席に座れないほど人が集まる。
蔦屋書店は良い場所だ。僕も好き。だけど、勉強をする人と本を読む人が共同するスペースがあれば尚良いなと思う。そんなわがままは通用しないのだけど。
だからこそ、僕がお店を作る意味がある。僕が作りたいと思う理由となる。本を読む人にも、静かな空間で読みたいと思う人と、多少、人の声が聞こえるくらいが集中して読める人もいる。
僕は、どちらかというと後者で、静かすぎるとどこか緊張してしまうような感覚がある。ただ、隣との席の間隔があまりにも近かったり、赤ちゃんが泣いている声(赤ちゃんに罪はない)が響き渡ると、読書を遮られる感覚がある。
なので、適度な音と、ゆったりとした距離感、そして、店員さんの目が離れた場所こそが、最大の読書スポットだと思うのだ。
人混みが苦手な僕は、人混みで本を読むというだけで、どこか心がザワザワする。過ごし方が皆一緒であればいいのだが、目の前に座っている二人組が楽しそうに会話をしていると、どこか視線が気になる。きっと僕のことなんて見てないのだが。
繊細な人間なのかは分からないが、本を読むというシーンだけは、繊細な気持ちになる。それほど読書は集中して、リラックスして読みたいのだと思う。
本を読むという行為は、素晴らしき行為で、それは、軽い気持ちで本は読めないからだ。身体はリラックスしていて、ゆったりとした環境で、他人の目を気にせず、時間にも追われない。全てにおいて、焦りや緊張感もなく、ただ目の前の文字と向き合う至高の時間が読書だと思う。
どうか、安心安全の本を読むという素晴らしきひとときを作れますように。お店のオープンまで、精一杯頑張ります。ではまた。
![](https://assets.st-note.com/img/1713661355313-0e4bLQNYgH.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![BOOKMAN](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147686896/profile_18e2c2b82db1641e2866be7e390719db.png?width=600&crop=1:1,smart)