見出し画像

捌いてみた

こんにちは。
プロデュース部の橋口です。
今日から6月!気温もだんだん上がってきて、徐々に夏らしくなって
きましたね。

前回のブログでは、飼ってる観賞魚について書いたのですが、
今回も懲りずに魚について書こうと思います。
ただ、今回は「観る」ではなくて「食べる」です!

何か家で出来る新しいことはないかと思い、
魚をまるごと一尾、捌くところから挑戦してみました。

画像1

この魚はイサキといって、スーパーでもよくみかける海の魚です。
ちょうど今が旬とのこと。大きさは30cmくらいありましたが、
価格は500円ほどでした。

まずは、ウロコを取ります。
ウロコは、包丁の背や専用のウロコ取りなどで取るそうなのですが、
ペットボトルのキャップでもこそげ取ることが出来るらしいので
試してみました。
確かに効率よく楽に落とすことが出来ました!
が、周囲にウロコが飛び散りまくってしまったので、
今後はビニールで覆って取るなど工夫しようと思います...

次は頭を落としてワタを取り、身を切り離します。
いわゆる三枚おろしです!
尾の方から包丁で切れ込みを入れて、中骨に沿って慎重に
切っていくのですが、ここで不器用ぶりが炸裂!...
極力肉を残さないようにする中骨の面にも、貴重な肉が
残ってしまいました..
その後の皮引きも、難易度が高くご覧の通り身(一番下の身)が
よれよれに...

画像2

なったものは仕方ないので、気を取り直して調理の方へ進みます!
おろした3枚は、それぞれ刺し身・焼き魚・あら汁にしようと思います。

焼き魚は、火が通りやすいように身に切れ込みを入れて、
塩を振り強火で焼き上げます。

刺し身は、刃先から刃元までを使いスッとひと引きで切るのが
コツとのこと。
しかし、おろした身がよれよれだったので、いびつな形に...
それらしくツマを配置してごまかします。

あら汁は、残った頭や中骨などを使い、しめじや人参、カイワレを具に
味噌を入れて出来上がりです。
それがこちら!何とかそれらしく出来上がりホッとしました。

画像3

刺し身や焼き魚は、ネットで盛り付け方の作法を調べ、見よう見まねで
配置してみました。
彩りや角度、食器の形や色との組み合わせなど、ここも
奥が深いポイントです。
見た目は不格好でしたが、素材は良かったので美味しくいただきました!

ワタなど一部を除いて丸ごと食べられますし、煮たり焼いたり生だったり、
味わい方が様々楽しめるのも魚の良さですね。
一つの素材をベースにいろいろな形に加工していく過程に、モノづくり的な楽しさも感じました。

今後も練習して手先を器用に!盛り付けで美的センスを養う!
そんな実益を兼ねた特技になればと思いつつ、でも道のりは
険しそうです。。笑

いいなと思ったら応援しよう!