お仕事仕様書
ちょきんぎょ。に個人依頼をするときの仕様書です。
★はじめに
書いてある金額は例であり、一律ではありません。
書くものややること、締め切りなどによって応相談となります。あくまで指標であり、値切り交渉などしていただいても構いません(その場合、締め切りを伸ばしていただいたり、質を下げるなど、お互いに妥協することとなります)
企業様の場合はまた別なのであくまで個人向けのお話です。
★書き物のお仕事
内訳としては、
●アイデア料
●文章料
このふたつを合わせて原稿料金として『買い切り』になります。『印税式』だったりする場合は、また別途ご相談と言うことでお願い致します。
アイデアのみを出す、ということでも構いませんし、アイデアがあるものの文章化もお受け致しております。
どこかで配布する場合は配布場所や目的を明確にしていただけるとありがたく、いかなる理由があっても作者名を消したり、自作発言はご遠慮願います。
また、アイデアを出したにしろ、文章を書いたにしろ、それをベースとした作品での書籍化を確約するわけではないということをご理解ください。
また、ご依頼は全年齢、R18、どちらでも可となっております。
☆アイデア料について
世界観、キャラクター、プロットで個別にいただきます。クライアント様側でご用意いただける場合は、無料です。
足りない部分がある、補完して欲しい部分がある場合、一から創るよりも安く作成致します。
世界観、キャラクターひとり、一プロットにつき5000円ほどいただきます。値段の変動は、私のやりやすさやそのときの忙しさによって変動致します。
☆文章料について
基本的に「○○文字以上、○○文字以内」でお受けします。
この範囲が狭くなると難易度が高くなってくるので、値段も含めて応相談です。
一文字につき、2~5円ほどの換算でお受け致します。値段の変動は、ジャンルや世界観による書きやすさの違いで変わります。えっちな小説はちょっと多めに頂きたいというのが正直なところです。
具体的には4000文字以上5000文字以下であれば、8005円程度からお受け致します。
☆リテイクとか
クライアント様側がリテイクを希望された場合、三回くらいまではお受け致します。
ただし全編のリテイクはなしで、「このあたりの描写をもう少し丁寧にしてほしい」といったところです。
全編のリテイクが無い分、企画書のプロット段階をしっかりと調整し、クライアント様側とすり合わせをしたいと思います。
また、誤字が見つかった場合は直したものを再提出致します。これについては私の不出来なので、リテイクの回数に含みません。
★読み物のお仕事
内訳は
●目通し料
●校正料
●アドバイス料
と相成ります。
☆目通し料について
書いた小説を読む基本的な料金です。文字数が多くなるごとに時間がかかりますので割り増しとなります。
また、読んだ内容次第でアドバイスの濃さなどが決まってきますので、はじめは冒頭を軽く読んで、そこからアドバイス料金などを上乗せ、または減額する場合がございます。
この判断はすぐできますので、『値段の相談』については無料です。
基本的な料金は、目通し、校正、アドバイスを合わせて、『二万文字ごとに5000円』です。
☆校正料について
誤字や表現チェックになります。
業者ではありませんのでなるべく丁寧に、ということになりますが、しっかり読み込む以上は自然と見つかりますのでその分を取らせていただきます。
☆アドバイス料について
小説を読んだ上でのアドバイスになります。
一作家として、表現や作品の質を向上するためのアドバイスをちらほらと。
☆注意点として
アドバイスはあくまで私の作家目線としての意見であり、アドバイスを受けたからといって『書籍化を確約するものではありません』。
また、宣伝の手伝いや監修ではなく、助言程度なので、『ちょきんぎょ。先生にアドバイスいただいて書きました』、『ちょきんぎょ。さん監修』など、私の名前をどこかに記載することもご遠慮ください。
また、記載した値段やお仕事内容などは書き物も読み物も一例であり、契約が確約するまであれば、こちらの都合などで変更を要請する場合もあります。
同じようにクライアント様側も、ここに記載した以外のお仕事などで私ができることがあれば要請していただければ、受けられることであればお受けしますし、値段の相談も受け付けます。
また、二次創作のご依頼はお受けできませんので、ご注意ください。
★お支払い方法
銀行振込でお願い致します。
請求書が必要な方はお申し付けいただければ、ミソカにて作成し、郵送致します。郵便局書留は難しいので、ご住所をお教えいただけると助かります。
いただいたご住所は、送り次第消去させていただきます。
★連絡先
pixivのメッセージか、TwitterのDMにいただけたらと思います。
どちらのアカウントもない場合は、メールアドレスでも結構です。
ご連絡の際は、ふわっとした(明確な感じではない)内容でも結構です。相談までなら無料ですので、お気軽に。
@tyokingyomaru2
お仕事用Gmailアドレス
tyokingyomaru.oshigoto@gmail.com
いいなと思ったら応援しよう!
